トップページ > 鉄道路線・車両 > 2024年04月15日 > Zc+RT29O

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22)

書き込みレス一覧

鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22)
743 :名無し野電車区[sage]:2024/04/15(月) 04:59:45.67 ID:Zc+RT29O
>>727
在来線サイズの方がフルサイズより高速化でも不利じゃね
E5とE6でも在来線サイズのE6の方が重心高くなってしまっている上に、
空気ばね左右間隔が狭くて車体も不安定になってるから、
E5系にはない車体安定化対策も必要になってる
鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22)
754 :名無し野電車区[sage]:2024/04/15(月) 20:06:29.44 ID:Zc+RT29O
その点、車体幅が日本の在来線サイズで空気バネ左右間隔も狭い海外の高速鉄道はというと
ICEシリ-ズやゼフィロもトーションバーで車体安定性確保
TGVは連接構造なので空気バネを床下に置く必要がなく、
高位置空気バネで車体安定性確保、低床構造だから車体重心も低い
タルゴは空気バネを高位置にして自然振子作用=重力による強い車体安定化作用も獲得と

中国向けは車体だけ大きくし台車や空気バネ間隔は本国を踏襲した手抜き仕様になってた模様
鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22)
755 :名無し野電車区[sage]:2024/04/15(月) 20:24:40.02 ID:Zc+RT29O
訂正、
ICEは3以降、
空気バネにはトーションバーに加えて上下動ダンパも付けてるな
軸バネの上下動ダンパも別途付いてる
ヨーダンパも左右各2本ずつだから実に物々しい

今の日本で空気バネに上下動ダンパ付けてるのはクルーズトレインぐらいか
パッシブじゃなくセミアクティブの上下動ダンパだが
ってALFA-Xもか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。