トップページ > 鉄道路線・車両 > 2023年11月23日 > lnBmG5H5

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/920 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000010010020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
【新潟】上越新幹線Part84【東京】

書き込みレス一覧

電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
640 :名無し野電車区[sage]:2023/11/23(木) 00:07:04.52 ID:lnBmG5H5
結局ディーゼルカー大国の北海道はハイブリッドを入れられなかったのは皮肉だな
電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
646 :名無し野電車区[sage]:2023/11/23(木) 14:19:54.61 ID:lnBmG5H5
以前自動車雑誌の何かの記事でJR東日本によるとハイブリッド、電気式、従来型(キハ110?)で燃料消費率は大差がつかなかったと読んだけどな
ハイブリッド化してもあまり年費向上効果があまり良くなかったとか
電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
649 :名無し野電車区[sage]:2023/11/23(木) 17:27:20.51 ID:lnBmG5H5
バネ下重量
GVはある程度積雪の対策を考えて重たくした?
電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
655 :名無し野電車区[sage]:2023/11/23(木) 20:46:02.43 ID:lnBmG5H5
DCで計810mmは難題
【新潟】上越新幹線Part84【東京】
250 :名無し野電車区[sage]:2023/11/23(木) 20:50:44.37 ID:lnBmG5H5
そうなんだよな・・・
あまり触れられないカント量とトンネル断面積も新幹線を速くしにくくする足かせ
トンネル微気圧波問題もJR西日本の試験で短すぎれば起きない、長すぎても起きない事が分かってるから、発生しにくい長さのトンネルを最初から作れていたら


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。