トップページ > 鉄道路線・車両 > 2023年09月11日 > JIObAOnzM

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ブーイモ MM72-DH8M [49.239.65.201])
東京メトロ車両総合スレ 44S

書き込みレス一覧

東京メトロ車両総合スレ 44S
883 :名無し野電車区 (ブーイモ MM72-DH8M [49.239.65.201])[sage]:2023/09/11(月) 09:57:47.31 ID:JIObAOnzM
>>879
1990年代に入って、インバーター車の方がコスト的に有利になったから全国的に普及したことを理解してないのか?
東京メトロ車両総合スレ 44S
885 :名無し野電車区 (ブーイモ MM72-DH8M [49.239.65.201])[sage]:2023/09/11(月) 10:43:51.89 ID:JIObAOnzM
>>884
日本で初めてIGBT素子のインバータ車を投入したのは営団なんだけど?
なんだか矛盾してないか?
東京メトロ車両総合スレ 44S
888 :名無し野電車区 (ブーイモ MM72-DH8M [49.239.65.201])[sage]:2023/09/11(月) 11:14:46.15 ID:JIObAOnzM
>>886
そんなに直ぐに方針を切り替え出来るもんなんかな?

1987年に千代田線乗入れの国鉄207系が4M6Tでの運用が性能不足で不可能って判明して、コストメリットが無いからチョッパ制御車製造続行って判断下しただけじゃなかったっけ?

南北線にGTOインバーター車入れたのは2M2Tを実現させる為だったよな
東京メトロ車両総合スレ 44S
890 :名無し野電車区 (ブーイモ MM72-DH8M [49.239.65.201])[sage]:2023/09/11(月) 19:25:09.89 ID:JIObAOnzM
地下鉄車両のチョッパ制御車で5M5Tを実現したのって地味に営団だけだったな
05系、03系等の4象限チョッパ車。(雨天時の空転が醜かっけど)
他社は軒並み6M4Tまでだった。
で、4M6Tを実現すべくIGBTインバーターの06系、07系を開発したって訳か、、(9000系と05系14FはGTO車は試作的要素)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。