トップページ > 鉄道路線・車両 > 2023年02月08日 > BqQC2NSH0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1025 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-dKpa [106.72.177.32])
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part36【おき/まつかぜ/はまかぜ】

書き込みレス一覧

【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part36【おき/まつかぜ/はまかぜ】
526 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-dKpa [106.72.177.32])[sage]:2023/02/08(水) 10:49:55.68 ID:BqQC2NSH0
>>522
高速道路はトンネルでぶち抜いてるのにねえ。
高速道路の建設にかかる費用の10分の1でも鉄道に割いてくれたら、姫路鳥取は1時間余に短縮されて、鳥取大阪1時間台も夢じゃないのに。
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part36【おき/まつかぜ/はまかぜ】
529 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-dKpa [106.72.177.32])[sage]:2023/02/08(水) 16:06:28.61 ID:BqQC2NSH0
上郡〜鳥取の電化 80億円
上郡〜智頭の160km/h対応 50億円
智頭〜因幡社の短絡線建設 250億円

ざっと見積もってこんなところかな。
これだけやっても、所要時間の短縮効果は10〜15分程度だろうから、
停車駅を絞って(智頭急行内は全通過)、
大阪鳥取2時間5分が限界では?

160km/h対応の効果は限定的だから、
そのお金で、鳥取から伯耆大山までも電化した方が、
サンライズを鳥取経由にできるし、
スーパーはくとの米子延伸の道も開けるし、
メリット大かもね。
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part36【おき/まつかぜ/はまかぜ】
532 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-dKpa [106.72.177.32])[sage]:2023/02/08(水) 16:39:02.48 ID:BqQC2NSH0
>>530
スーパーはくとの米子延伸は、非電化のままでも
技術的には問題ないのはおっしゃる通りですね。

問題は、JR西の支払う車両使用料が増えるのと、
伯備線と山陽新幹線の売上減につながることであって、
要はJR西の判断次第ですしね。

ただ、サンライズが鳥取経由になれば、
智頭急行の支払う線路使用料が発生するので、
その分を、スーパーはくとを2、3本程度米子に延伸することで
相殺してくれないかなという、淡い期待もあったり。
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part36【おき/まつかぜ/はまかぜ】
533 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-dKpa [106.72.177.32])[sage]:2023/02/08(水) 16:44:28.21 ID:BqQC2NSH0
>>531
ミニ新幹線化もありだとは思うけど、
新大阪駅の新幹線ホームがJR東海の管轄だから厄介だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。