トップページ > 鉄道路線・車両 > 2023年02月06日 > Kpk4oeRf0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/1028 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-qyPq)
【奥多摩】青梅線・五日市線 その65【武蔵五日市】

書き込みレス一覧

【奥多摩】青梅線・五日市線 その65【武蔵五日市】
123 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-qyPq)[]:2023/02/06(月) 03:25:48.60 ID:Kpk4oeRf0
>>122
それ言うなら、中央線沿線から昭和高校に通う子も頭が悪い子と言えるのか?
昭和高校はガチ青梅線沿線の高校だよ。
立川ー拝島間には昭和高校がある。
拝島以西と五日市線には、そのレベルに準ずる高校が無いのだよ。
青梅線に底辺高校が集まってしまったのも沿線住民のレベルが引き起こした結果なのだよ。
【奥多摩】青梅線・五日市線 その65【武蔵五日市】
124 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-qyPq)[]:2023/02/06(月) 03:45:17.53 ID:Kpk4oeRf0
>>113
坂戸以北乗車人員概算で計算したところ、坂戸を除くと5万いくか行かないか、それに対して青梅線の拝島以西は、拝島を除くと6万いくか行かないかだから青梅線の方が乗車人員は多い。
青梅線は乗車人員で出ているのに対して、東上線は乗降人員で統計に出ているから、東上線は半分として計算しないといけない。
立川ー拝島間と川越ー坂戸間を比較しても立川ー拝島間の方が利用者数は多い。
【奥多摩】青梅線・五日市線 その65【武蔵五日市】
128 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-qyPq)[]:2023/02/06(月) 22:37:37.65 ID:Kpk4oeRf0
青梅線沿線の高校が底辺高校が集まっているのに対して人口規模がやや少ない東武東上線沿線(川越以北)にはそのようなことにならなかったのか、その答えは以下が参考になる。
https://s.resemom.jp/article/2012/02/06/6177.html

この基準に照らし合わせると青梅線はどうなのか考えれば、それが答えになるだろう。

東武東上線もこのランクに出ていないので特別偏差値の高い高校が集まっている路線では無い。

青梅線の子は立川や国立や都内に行くとかは理由にならない、東武東上線だって川越や乗り換えれば大宮や浦和に出ることが出来るから、その条件は同じだ。
東武東上線の方が青梅線と比較して、本数が多くて便利。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。