- JR東日本車両更新予想スレッド Part296
273 :名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-kjoZ [220.144.108.249])[]:2023/01/31(火) 18:36:13.71 ID:QovDO1Y+0 - E231-800以外のE231通勤タイプには川重製が全く存在しないからというのもあるが、それ以上にE231近郊タイプの1日あたりの走行距離が長すぎなので、E231近郊タイプは延命せず30年程度でさっさと置き換えてほしい
E231-500はLCDもTASCも備えているから延命しても違和感ないけど、E231-0で延命する車両がどれくらい出てくるかだよなあ
|
- JR東日本車両更新予想スレッド Part296
275 :名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-kjoZ [220.144.108.249])[sage]:2023/01/31(火) 20:13:14.45 ID:QovDO1Y+0 - >>274
青400に限って言えばワンマン化の本数がたまたま東急製の本数と一致したからじゃないかな 同一メーカーの車両だけ改造すればメーカーごとの仕様差を気にしなくて済むだろうし 五日市線と青梅線の6両の列車のワンマン化をやる場合も、青600のワンマン化の本数と東急製の本数が一致する見込みなのでたぶん青400と同様に東急製のみワンマン化だと思う
|
- JR東日本車両更新予想スレッド Part296
278 :名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-kjoZ [220.144.108.249])[sage]:2023/01/31(火) 21:39:25.01 ID:QovDO1Y+0 - >>277
まず、中古車のジャカルタ行きは348両とのこと 次に、今日時点でまだ解体されていない量産車は基本編成付属編成ともに29本 ここで、ジャカルタ行き348両が全てE217だと仮定すると、量産車全てでぴったりジャカルタ行きを賄える 現に、Y-119がTKで解体されず5ヶ月も留置され続けている よって、量産先行車でまだ解体されていないY-2やY-101、Y-102がジャカルタへ行く可能性は無いと断言して良いと思う グリーン車が建築限界に支障するという話が現地の有名なオタクからあったはずだが、建築限界を拡大してでもグリーン車ありの12両貫通編成を基本編成に付属編成の電動車を組み込んで実現するのか、それとも建築限界はそのまま基本編成を8両に短縮して対応するのか
|
- 【名鉄】名古屋鉄道μ304号車【国府宮】~正規スレはこちら~
93 :名無し野電車区 (ワッチョイ 220.144.108.249)[sage]:2023/01/31(火) 22:05:41.49 ID:QovDO1Y+0 - >>84
特別通過を無くす代わりに一宮以北の快速急行と急行を朝ラッシュピーク時も無くすんだろう 利用者本位とは言い難い変更
|
- 【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.22【公営・三セク】
490 :名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-kjoZ [220.144.108.249])[sage]:2023/01/31(火) 22:10:57.45 ID:QovDO1Y+0 - >>488
内部八王子は利用者の自然減を待つ形だろうな 今のリニューアル済の260系が再び限界を迎える頃にはBRTではなく単純な路線バスへの転換ができるようになっていることを期待しているんじゃないかな
|