トップページ > 鉄道路線・車両 > 2022年11月09日 > 1VYe80Uf

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/782 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000005156017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
○JR東海在来線車両スレッド115○

書き込みレス一覧

○JR東海在来線車両スレッド115○
786 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 19:16:37.16 ID:1VYe80Uf
>>711
普段はリアルタイムで機器の状態が地上側で解析できるだけに、実際に故障する前に車両を差し替えることが可能だから予備1でもなんとかなるだろうが
問題はそれこそY102みたいな長期離脱が生じた時で、これはCBMであってもどうにもできない
だから結局予備2の方が無難
他社でも予備1の場合は自社ないし相互直通運転先により広い範囲の運用に入れるいわば上位互換の予備が多めに取られてるから純粋な予備1とは言いにくい面がある

>>727
中央線の白紙改正と車両置換の順序は無視か

>>746
この系のジョークとても好き
○JR東海在来線車両スレッド115○
791 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 19:32:38.03 ID:1VYe80Uf
>>787
静岡への315導入を2006年の時みたいに数日ごとに細かく運用差し替えていくんだという前提でレスした >>727に対して>>786 で反論した形だから
私は彼とは逆の立場だ
そのツッコミは彼に対してしてくれ
○JR東海在来線車両スレッド115○
796 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 19:36:50.38 ID:1VYe80Uf
>>792
いまだに名古屋地区向け4連がワンマン仕様じゃないと思ってることに愕然とせざるを得ない
車掌を減らすのが静岡だけで終わるわけないだろ
新幹線の運行体制にすらメスが入るのに
○JR東海在来線車両スレッド115○
809 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 19:53:08.90 ID:1VYe80Uf
>>791
2006年:4連主体→3連主体(自社内で静岡の車両置換開始前に捻出できる廃車寸前の3連は数が不足)
今回:3連主体→3連4連混合(自社内で静岡の車両置換開始前に捻出できる廃車寸前の4連がそれなりにある)
という違いがあるから、ダイヤ改正で4連の存在を前提とした車両運用に変えてから車両だけ315にしていくことは可能なんだよな2006年と違って
そのためにわざわざK0の全検を通すのかという問題はあるけどね

>>800
315の機器構成を見てもいまだに2連があると思えるのか......
○JR東海在来線車両スレッド115○
814 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 19:57:47.91 ID:1VYe80Uf
>>807
名古屋地区の長編成ワンマンが2030年代以降の話っぽい(労組に聞かれて会社が「答えられない」と言ってしまった)のはそりゃそうだろうよ
そうじゃなくて、バ亀が「名古屋はツーマン」って言ってるんだから今回の置換では関西線を都市型ワンマンにしないと思ってるんじゃないの、という話
○JR東海在来線車両スレッド115○
843 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 20:21:47.72 ID:1VYe80Uf
過激派?あーなんか昔に自分で自分のことをそう書いた気もする
○JR東海在来線車両スレッド115○
931 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 21:43:38.27 ID:1VYe80Uf
>>898
ほぼ全列車が4両になる朝夕はワンマン運転できてないから
関西線に関しては
@313-1300に車側カメラ後付けして4両ワンマンも可能にした上で315と共存
A313-1300には車側カメラを付けず315に統一して4両ワンマン
以上@Aのどちらかじゃないかと考えてる
名古屋地区のなかでも比較的ワンマン運転しやすい線区だと思う
○JR東海在来線車両スレッド115○
934 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 21:45:04.79 ID:1VYe80Uf
>>900
結局B,M,Dの意味はわからないままか
○JR東海在来線車両スレッド115○
938 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 21:47:19.73 ID:1VYe80Uf
>>935
ただ列番を聞いてるだけですよ(すっとぼけ)
○JR東海在来線車両スレッド115○
941 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 21:49:21.06 ID:1VYe80Uf
>>940
その論法だと顔文字もD,Mを煽れなくなるけどいいの?
って思ったけど学歴煽りしてるのバ亀だけだったから何の問題も無かった()
○JR東海在来線車両スレッド115○
942 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 21:49:47.36 ID:1VYe80Uf
>>939
その論法だと顔文字もD,Mを煽れなくなるけどいいの?
って思ったけど学歴煽りしてるのバ亀だけだったから何の問題も無かった()
○JR東海在来線車両スレッド115○
949 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 22:01:07.39 ID:1VYe80Uf
>>940
時期まではわからないがキハ25は車側カメラ後付けして3両以上の列車でもワンマン化だと思う
名古屋地区と静岡地区でそれぞれ車掌を削減すると考えた時に、名古屋地区の場合は長編成ワンマンはまだ先の話なので自ずと関西線や武豊線あたりが浮かび上がる
○JR東海在来線車両スレッド115○
952 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 22:04:16.59 ID:1VYe80Uf
東海道線の普通に関してはワンマン化は快速系統と同時、つまりもう少し先の話じゃないかな
○JR東海在来線車両スレッド115○
954 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 22:09:44.05 ID:1VYe80Uf
>>953
だからその話を >>931 でも触れてるわけで
他線区との兼用を避けるスタンスは今年のダイヤ改正で明確なので、関西線を全面的に日中2両のままにするならそれこそ315が新製即ラッシュ屋だ
だから日中も関西線の一部ないしは全列車で315が4両ワンマンする可能性を考えてるわけだが
○JR東海在来線車両スレッド115○
959 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 22:19:54.29 ID:1VYe80Uf
>>955
そもそも、中央線をいきなり新車で揃えたのが、日中走らない編成まで含めて一気に置換するっていうスタイルそのものなのでね

>>957
さすがに再利用に耐えないスレだと思う
誰か建てて
○JR東海在来線車両スレッド115○
966 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 22:34:47.16 ID:1VYe80Uf
>>962
313の初期車を置換する時までに中央線で運用数が減少してたらC0の大垣転属もありえるかもね
その時に導入する新車の数を減らせるし

>>964
200過ぎくらいまで意味不明で機械的なレスが続いてるからあまり次スレとしてよろしくないと思うが......
○JR東海在来線車両スレッド115○
971 :名無し野電車区[]:2022/11/09(水) 22:54:47.67 ID:1VYe80Uf
>>967
神領に入れる4連が2本だけで中央線の代走しかさせないならそれこそ8連を24本にすればいいだけだと思うんだけど

>>969
静岡はVとSくらいしか313初期車がいないのでY100やJ0を大垣から飛ばしたところで玉突き廃車する相手が見当たらない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。