トップページ > 鉄道路線・車両 > 2022年11月05日 > NhHzfxVe

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/917 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000500010104011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
路面電車・LRV総合 42
大糸線(松本〜南小谷〜糸魚川) Part2
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part21
飯田線34
【車両ウォッチ・その他】高野線・泉北高速線K-56【南海電鉄】
電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
【悲報】スカイレールサービス廃線へ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 111両目 δSOTETSU
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part142

書き込みレス一覧

路面電車・LRV総合 42
488 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 14:25:27.63 ID:NhHzfxVe
一昔前の車両だと鋳鉄制輪子がほぼ99だったな
低速なのでレジンにするメリットがない
路面電車・LRV総合 42
489 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 14:26:33.25 ID:NhHzfxVe
書き直し
一昔前の車両だと鋳鉄制輪子がほぼ99%だったな
低速なのでレジンや焼結合金にするメリットがない
ディスクブレーキだと踏面の汚れが取れず不利では?
大糸線(松本〜南小谷〜糸魚川) Part2
494 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 14:28:22.68 ID:NhHzfxVe
北線でキハ110のハンドル訓練できないものか
松本から糸魚川まで直通運転出来そう
昔はJR西車が白馬まで来てたみたいだが
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part21
294 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 14:31:00.52 ID:NhHzfxVe
コンテナ歯抜け搭載だと風圧がやばい事になりそう
スーパーレールカーゴは必ず満載で走行するのは風圧対策か?
飯田線34
936 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 14:32:34.15 ID:NhHzfxVe
郵便配達も電車を使ってたな
あの一軒家にとって飯田線がライフラインだった
【車両ウォッチ・その他】高野線・泉北高速線K-56【南海電鉄】
367 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 18:23:58.36 ID:NhHzfxVe
ダイヤ改正で暫定運用のはずの自由席特急が正式ダイヤになりそうで怖い
30000系の事故はかなり重症か?
電気式気動車やハイブリッド車両って大丈夫か?
337 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 20:32:33.87 ID:NhHzfxVe
電気式気動車でSynRMが採用されたら高効率化と低コスト化になるのに
PMSMは希土類磁石を使うのでイニシャルコストが高くなってしまう
【悲報】スカイレールサービス廃線へ
1 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 22:08:17.57 ID:NhHzfxVe
広島にあるロープウェイとモノレールの合いの子みたいな交通機関が廃線になるのか
相模鉄道(δ相鉄)スレ 111両目 δSOTETSU
579 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 22:14:13.07 ID:NhHzfxVe
外側ディスクブレーキは一時期ブームになったが踏切事故で破損リスクがあるはず
標準軌ではブレーキディスクが車両限界を突破するので不可能
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part142
45 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 22:40:20.94 ID:NhHzfxVe
座席削減工事はちょっとやりすぎ
3ドア車両でドア間が片側6人しか座れないとかロングシートよりも状態が悪化してる
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part21
308 :名無し野電車区[]:2022/11/05(土) 22:42:17.64 ID:NhHzfxVe
電気機関車はモーターの発熱量が半端じゃないくらい大きく強制風冷式必須だな
PMSMかSynRMにすれば自己通風に出来る?
新幹線もやはり発熱量が大きくIMだt強制風冷必須でPMSMでやっと自己通風にできるとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。