トップページ > 鉄道路線・車両 > 2022年10月29日 > o6vkwxwN0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/883 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000014210000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])
JR東日本車両更新予想スレッド Part293
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.21【公営・三セク】

書き込みレス一覧

JR東日本車両更新予想スレッド Part293
52 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 14:08:49.84 ID:o6vkwxwN0
>>42
E751系は既に2020年度に機器更新済み

>>43
E751系はE653系のマイナーチェンジ車
ベースとなる車両が何であったとしても、交流専用電車として作った時点で融通が効かないのは変わらなかっただろうけど

>>47
それ普通にクハ/クロ652をクロハ652に改造でよくね?

>>49
青函ATCの搭載準備工事はしてあったそうな
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.21【公営・三セク】
961 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 15:44:33.36 ID:o6vkwxwN0
次スレ用テンプレ

●今後の動向のまとめ

・北海道/東北
札幌市→市電に超低床車両を2022年度に2両新製、以後各年度に1両ずつ新製
函館市→2026年度までに710形5両を車体更新して7000形化、9600形?3編成を新製
仙台市→2024年以降に3000系4両編成22本製造、南北線1000系を順次置き換え
阿武隈急行→新形式AB900形9編成18両を順次新製(3編成6両運行開始済)、8100形を全て置き換え
会津鉄道→2022年3月改正で6050系1編成2両廃車

・関東
野岩鉄道→2022年3月に6050系1編成2両を廃車
    2022年度に6050系1編成2両を観光列車用に改修
宇都宮ライトレール→2023年8月の開業用にHU300形17編成51車体を新製
上毛電鉄→2023年度以降に3編成6両の新製を計画?
鹿島臨海鉄道→8000形を順次新製(7両導入済)、6000形を置き換え
千葉都市モノレール→2028年度までに0形を順次新製、1000形を全て置き換え
埼玉高速鉄道→新形式車1編成8両を新製(導入時期など詳細は不明)
東京臨海高速鉄道→2020年代半ば頃に新形式車の新製を計画、70-000系を置き換え
横浜市→ブルーラインの4000形を2022年度に4編成24両・2023年度に3編成18両新製、3000A形を置き換え
    グリーンラインの10000形の増結用中間車を2022~2023年度に各年度3編成分6両ずつ・2024年度に4編成分8両新製
箱根登山鉄道→2021年~2022年頃に2000系に機器更新などのリニューアルを実施予定(1編成2両施工済)

・甲信越
北越急行→2024~2029年度に新形式車の新製を計画、HK100形を置き換え
長野電鉄→2022年度までに3000系(元東京メトロ03系)5編成15両を購入(全車運行開始済)、3500系(元営団3000系)を置き換え
    2028年度までに一般車をVVVF車で統一、8500系を置き換え
しなの鉄道→2019~2027年度にSR1系23編成46両を新製(10編成20両運行開始済)、ただし新製両数削減の可能性あり
アルピコ交通→2021年度に東武鉄道から20000系6両を購入、20100形として2022年3月から1編成2両運行開始
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.21【公営・三セク】
962 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 15:45:31.20 ID:o6vkwxwN0
>>961の続き

・東海/北陸
岳南鉄道→2026~2028年度に車両の購入を計画、7000形・8000形を置き換え
静岡鉄道→2023年度までにA3000形12編成24両を新製(10編成20両運行開始済)、1000形を全て置き換え
大井川鉄道→元南海6000系1編成2両を購入(搬入済)、16000系(元近鉄車)を置き換え
遠州鉄道→2023年度に車両更新の予定あり(詳細は不明)
豊橋鉄道→780系を順次大規模修繕
衣浦臨海鉄道→DD200形の新製を計画(詳細は不明)
愛知構想鉄道(リニモ)→2022年度に100形1編成3両が車籍復活
西濃鉄道→2022年度に北陸重機工業製のDL1両を新製
長良川鉄道→2022年春にナガラ600形1両を新製(運行開始済)
あいの風とやま鉄道→2022年度までに521系5編成10両を新製(4編成8両運行開始済)、413系を全て置き換え
北陸鉄道→2024年度までに03系(元東京メトロ03系)を5編成10両購入(3編成6両運行開始済)、浅野川線の既存車両を全て置き換え
福井鉄道→2022年度に超低床車(リトルダンサータイプL?)1編成3車体を新製
えちぜん鉄道→静岡鉄道から1000形1編成2両を購入、恐竜電車として運行予定

・近畿
京都市→2021~2025年度に20系9編成54両を新製、同数の10系を置き換え
京福→2022年度に車両改良を2両に実施、2023年度に車両更新を2両に実施
叡山電鉄→700系のリニューアル工事を順次実施(デオ710形1両・デオ720形2両リニューアル済)
大阪モノレール→2022年度までに3000系9編成36両を新製、1000形8編成32両を置き換え
阪堺電軌→2028年度までに1100形3編成を新製(1編成運行開始済)
神戸市→西神・山手線の6000形を2022年度までに31編成186両新製、元北神7000系を含む既存車両を全て置き換え
神戸新交通→2019~2023年度に六甲ライナーの3000形11編成44両を新製、既存の1000形を全て置き換え
京都丹後鉄道→2022年度にKTR001形1編成3両を廃車
    2022年度以降に特急用車両1編成2両の購入を計画
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.21【公営・三セク】
963 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 15:46:45.14 ID:o6vkwxwN0
>>962の続き

・中国/四国
智頭急行→2024年度めどにスーパーはくとに新形式車を新製
広島電鉄→2022~2025年度に超低床車5編成を新製、ただし部分低床車の導入も視野
広島高速交通(アストラムライン)→2024年度までに7000系24編成144両を新製(7編成運行開始済)、既存車両を全て置き換え
一畑電車→2024~2025年度に7000形4両を新製、2100系・5000系を全て置き換え
高松琴平電気鉄道→2024年度より車両更新の予定あり
伊予鉄道→軌道線の5000形を少なくとも2024年度まで各年度2両ずつ新製
とさでん交通→2020年度以降3000形を3年おきに1編成ずつ新製(次回は2023年度の見込み)

・九州
福岡市→2021~2022年度に3000A系を各年度2編成8両ずつ計4編成16両を新製、七隈線延伸用(全車運行開始済)
    2023~2027年度に1000N系18編成108両を置き換え
筑豊電鉄→2022年11月限りで2000形が全車運行終了
長崎電軌→2021~2022年度に6000形を各年度1両ずつ計2両を新製(1両運行開始済)
熊本電鉄→2020年度に静岡鉄道から1000形1編成2両を購入(運行開始済)、2022年度までにもう1編成購入して既存車を全て置き換え?
熊本市→2024~2028年度に30m級連接車を各年度2編成ずつ計10編成新製、在来車12両を置き換え
沖縄都市モノレール(ゆいれーる)→2023~2024年度に各年度2編成6両ずつ計4編成12両を新製
    2025年度に増結用中間車5編成分5両を新製

テンプレはここまで
修正等があったら早めにヨロ
JR東日本車両更新予想スレッド Part293
58 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 15:56:36.49 ID:o6vkwxwN0
>>53
なるほど
でもそれだとつがるの廃止かE751系の置き換えが必要だけど、つがるの廃止は当面ないだろうし、
E751系のしらゆき転用のための新車投入もあり得なさそうだし(むしろしらゆきのほうがまだ新車投入の可能性があり得そう)、
E751系の老朽置き換えが必要となる頃にはE653系も置き換えが必要な時期になるから、
いずれにしても無理があるという・・・
JR東日本車両更新予想スレッド Part293
60 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 16:00:21.58 ID:o6vkwxwN0
>>59
編成中のバリアフリー対応車を全て抜き取ったうえでの譲渡売却はまずありえない
0点
JR東日本車両更新予想スレッド Part293
65 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 16:57:24.39 ID:o6vkwxwN0
>>63
「無理がある」と総括したのだけど、
「そんな可能性はゼロだ」と全否定しない限りは「転用があると本気で言っている」ということになるんだろうか

全否定しないとダメだということなら0点でも仕方ないのかねぇ
JR東日本車両更新予想スレッド Part293
67 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74])[sage]:2022/10/29(土) 17:34:10.48 ID:o6vkwxwN0
>>66
>>47からの流れだから当然E751系をE653系に改造編入するという前提
改造せずにそのまま連結しただけで営業列車に充当ということなら当然可能性はゼロだし
改造編入の可能性も限りなくゼロに近いとは思うけど

そういう前提条件すら可能性の一環として語ることは許されない、
「限りなくゼロに近い」ではダメで「100%ゼロ」でないとダメだ、ということなら0点でも仕方がないわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。