- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
201 :名無し野電車区 (ブーイモ MMde-ut7I)[]:2022/09/27(火) 18:52:50.18 ID:cMa85Mr2M - >>196
たしかにそうだね 安価で安定した輸送手段を選択するだけ ほくれん丸でもフェリーでもRoRoでも何でもいい ちなみに、ほくれん丸の建造にホクレンは金出してない 船の一部を長期借り上げる契約を建造前に川崎近海汽船と結んだだけ
| - 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
203 :名無し野電車区 (ブーイモ MMde-0I++)[]:2022/09/27(火) 19:01:13.43 ID:cMa85Mr2M - >>200
炭素排出量なら貨物鉄道とRo-Roの差はたいして無い 見掛け上約1.5倍だけど、鉄道は国内平均でディーゼル機関車との比較ならほとんど差は無い おまけに鉄道は距離あたり、船舶は日あたりの燃料消費量での計算だから差は縮まる バイオ重油船舶、バイオディーゼルフェリーはすでに実用化して運用に入っているから、鉄道よりも脱炭素は可能だね
|
|