- 【新潟】上越新幹線Part82【東京】
721 :名無し野電車区 (ワッチョイ 927c-UVyz)[sage]:2022/09/27(火) 10:46:56.25 ID:NgV3l7SB0 - RailGOの発展形だな。
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
200 :名無し野電車区 (ワッチョイ 927c-UVyz)[sage]:2022/09/27(火) 18:47:21.39 ID:NgV3l7SB0 - 逸失利益とはWikipediaによると、
>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/逸失利益 >逸失利益(いっしつりえき、英: Lost profit)は、本来得られるべきであるにもかかわらず、債務不履行や不法行為が生じたことによって得られなくなった利益を指す。 >得べかりし利益(うべかりしりえき)とも言われる。 この場合は、債務不履行でもないし、不法行為でもないから、「逸失利益を返せ!」とは言えないので難しいね。 炭素排出量制限法とか何か法律で規制する事は不可能なのか? 炭素排出量を削減しなければならない法律を作るとか。 そうすれば、炭素排出量を削減する為には鉄道を利用するしかなくなるので、「不法行為」には合致するようにはなる。
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
202 :名無し野電車区 (ワッチョイ 927c-UVyz)[sage]:2022/09/27(火) 18:57:29.33 ID:NgV3l7SB0 - そんな法律がないのか思ってググったら、あったわ。
地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法) https://ghg-santeikohyo.env.go.jp/about でもこれは、二酸化炭素などの温室効果ガスを多量に排出する事業者が、温室効果ガス排出量を国に報告する義務がある、というだけ。 消費者側が二酸化炭素排出量を少なくする為に努力する義務ではない。 ここまで縛るのはどうかとも思うが、でも、ここまでやらないと消費者は動かないのも事実、、、、、
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
207 :名無し野電車区 (ワッチョイ 927c-UVyz)[sage]:2022/09/27(火) 20:17:18.78 ID:NgV3l7SB0 - 輸送機関別炭素排出量は、
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html より、 貨物では、 鉄道→21 船舶→43 (単位はg CO2/トンkm) なので、残念ながら船舶に勝ち目はないです。 炭素税税率が大幅アップした時点で、船舶は淘汰され、鉄道に集約されると考えています。
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
209 :名無し野電車区 (ワッチョイ 927c-UVyz)[sage]:2022/09/27(火) 20:27:11.06 ID:NgV3l7SB0 - >>205
国からJR北海道への支援は今までもやって来ているし、これからも続けるんでしょ。 ローカル線廃止についても赤線区は地元も廃止やむなしになって廃止出来てきているけど、黄線区はまだ微妙な線区もあるので、一律廃止という訳にはいかないので、国としては引き続き支援せざるを得ない。 JR東日本への支援については、北海道新幹線の根本利益が減るから必要という意見もあるけど、東北新幹線部分だけでもかなり儲けている訳だし、支援が本当に必要かというとそうでもないような。
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
210 :名無し野電車区 (ワッチョイ 927c-UVyz)[sage]:2022/09/27(火) 20:36:05.51 ID:NgV3l7SB0 - 停車駅については、東京札幌間最速達列車は、
東京-大宮-新青森-札幌 でok。 大宮と新青森で運転士交代すれば、2時間まで毎に交代するという内規にも合致する。
|