- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
208 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-kW3g)[]:2022/09/27(火) 20:25:22.78 ID:EnUJpU2g0 - >>199
インフラの有効活用とか言ってるけど、船の新造と維持、船員、港にかかるコストは考えてんの? みずほの試算は? ぶっちゃけ青函が遅くなる「だけ」でそれ以上でも以下でもないし 大仰な事を言ってるけど新幹線のシェアが多少低下するかどうかの話でしかないよ 停車駅を削って早くするという解決策もあるわけで。
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
218 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-kW3g)[]:2022/09/27(火) 21:19:37.16 ID:EnUJpU2g0 - >>214
だらだら書いてるけど、スピードアップでカタが付くのなら札幌ー新函館間の列車を増やし、東京ー札幌便は道内停車は新函館のみにしたらいい
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
219 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-kW3g)[]:2022/09/27(火) 21:21:59.45 ID:EnUJpU2g0 - >>217
東京札幌の本数の内訳には新小樽長万部停車の準速達、新函館ー札幌各駅も含まれているわけだが? これは少し調べれば資料出ると思う
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
223 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-kW3g)[]:2022/09/27(火) 21:32:17.10 ID:EnUJpU2g0 - >>220
貨物新幹線も貨物撤退も船の新造も新幹線開業に間に合わせるのはどう考えても困難 それこそ何の意味もない それに対して道内新幹線の本数は関係者も少なく費用も格段に少なく済む、対応できる段階 はまなす編成やh100のように車両支援は存在してるし
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
231 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-kW3g)[]:2022/09/27(火) 21:50:50.55 ID:EnUJpU2g0 - >>227
維持反対がコストを全部まとめてこれだけ安くなります、変えましょうが筋じゃないの? 覚悟云々の話じゃない 少なくとも現実的な答えを一つ出したけど あとシェアについてはスピードアップだけじゃなく、本数、価格も含んだ総合的な評価だから どれだけ早くても割引が殆ど無ければシェアは低い
|
- 函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
244 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-kW3g)[]:2022/09/27(火) 22:57:59.55 ID:EnUJpU2g0 - >>236
国が道、貨物と調整するんでしょ 東日本は先程の対策で問題ない立場でしょ 直接の利害関係者じゃないし
|