トップページ > 鉄道路線・車両 > 2022年09月27日 > D7/N0Lyi0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/992 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000051000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
JR西日本車両更新予想スレッド Part94

書き込みレス一覧

JR西日本車両更新予想スレッド Part94
264 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])[sage]:2022/09/27(火) 17:54:05.94 ID:D7/N0Lyi0
>>175
205-1000は元々、大鉄局・天鉄局に於ける東海道山陽緩行線の
103全廃用205-0増備及び捻出103冷房車の阪和線転用が叩き台

新会社発足後に片福連絡線着工へ向けて準備が始まり、対応する
地下線用車両の検討も本腰と成ったが、目処が立つ迄の暫定にて
運用上関係しない線区への適用を念頭に、205が基本ながら
近郊型並の高速性能を有する物を目指した訳だ…しかし実質頓挫

パワーエレクトロニクスの目覚ましい進歩で、207量産先行車が
相応の出来と成る見込も有って、205-1000は顧みられる事無く

207と1.17の関係に限れば、片福連絡線開業用で充足する迄
増備を続けるしか無いのは1.17の有無で変わり無く、西的には
むしろ1.17で物量の弾みが付いた所…大阪環状線ATO運転構想も
有ったが、なにわ筋線着工が前提など対応系式の準備まで遠大でな

1.17以降は前述の構想がサスペンド、代わってスーパー新快速
(140km/h運転)や外環状線旅客化(に伴う神戸・新三田〜奈良
の快速直通)が具体と成り、また支社依り強く要望されてきた
阪和線快速用の新世代形式化率向上など、アーバン地区だけで無く
管内全体で近郊型充実に注力する方針が強化、一方の通勤型は
JR東西線開業用207-1000増備こそ一段落したが、弾みが付いて
関係線区に残るミハ103を取替開始、223-2000準拠の主回路機器
で207新番代が企画される…其れでもヒネなどの老朽103迄
行き届く目処が立たず、取替促進で東205中古譲受の交渉も不成立

223-2000増備と高速専用新系式の検討が進められる中、
大阪支社も阪和線・大和路線の現場に、通勤型新製は棚上げで
先ず223-2500・221(と223-2000)の増強を求めていた訳だ

其の辺り中長期的な手当(223-2000転用改造迄)を計画する間に
207-2000増備でミハ103全廃、併行で321の設計準備が進んだと
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
265 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])[sage]:2022/09/27(火) 17:54:38.55 ID:D7/N0Lyi0
紆余曲折を経て4.25直前には、アカ201(及び205)転用で
モリ中心に103の運用削減や老朽車取替を開始する所迄決定、
其の次にどう展開させるか様々な想定もされておった様だが
当時103・201共に体質改善車は相応に長期間供用する方針から
321増備が有ったとしてもモリかヒネの一方だけに限られ、
モリなら201を残して103取替のみ、ヒネなら6両編成で
現225-5100の分から205-0の分を除いた残りのみ
…つまり4.25以降の安全投資で大盤振舞とは、随分異なる様相
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
266 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])[sage]:2022/09/27(火) 17:55:13.45 ID:D7/N0Lyi0
>>224
1.17以前、延命工事にて通勤型40年・近郊型30年と云う様な
国鉄の特保工事依り効果の長い寿命目標は既に示されておったが、
更に北陸新幹線への投資準備で老朽通勤型取替に経営資源が
到底行き届かない為、極端ながら車齢60年を目指すべく
VVVF化・SIV化も視野に103新製冷房の体質改善(試作)を決断

1.17以降に焼け太り、年度車両新製平均両数から目標寿命を精査、
通勤型・近郊型を問わず40年と落ち着き、東205譲受検討など
紆余曲折を経て、103非ユニット窓も本格取替の目処は立ったが、
実態として4.25後も暫くは未だ、地方の一般型を中心に
取替時の車齢が45〜50年に迫る物も少なく無かった

車両新製も軽量ステンレス車体にVVVFと、実質50年以上
運用可能な仕様の系式と成っている事からも、実態は近年迄
40年サイクルと到底言い難い状況が続いておった…其れでも
安全投資が行き届き、10年前と比較すれば随分改善されてきたがな
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
267 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])[sage]:2022/09/27(火) 17:55:53.01 ID:D7/N0Lyi0
>>181
結論はまとまっておる事すら貴様が解って無いだけだが、
後は何が解らんのか具体で言ってみろ

>>203
二階建を継承して連結するなら、制御伝送こそ227準拠だが
223・683の様に1C1MのVVVF及び1M2Tとするしか無い

227・323等と共通設計で近郊型130km/h仕様とするならば
G車は平屋、そして現状では車両制御装置の内容を変えて
2in1のVVVFでPMSMを回すか、225の様に開放型IMの許容か

>>211,261
既に>>219でも有るが、207体質改善車の取替は
少なくとも221全廃の次…いよいよ普通鋼製車体や直流MMの
系式を全廃するステージへ西の管内全体が入って来ておるのでな

令和11年度以降、吹田本所で普通鋼製車体や直流MMの系式は
定検入場が無くなる訳で、221も其の頃に全廃へ向けて進捗中
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
268 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])[sage]:2022/09/27(火) 17:56:30.66 ID:D7/N0Lyi0
>>215
其れらの系式はイレギュラーでも何でも無い

>>217
207量産先行は体質改善にて、原設計由来と成る固有の装備を全て
量産車と等しい標準品へ改める事も技術的に難なく出来た筈だが、
対象箇所の多さで費用対効果から見送られて廃車に成ったと

>>239
そもそもモニタリングシステムのハード自体が30年前の物で、
元々組成変更に対応出来ておったソフトウェアの問題では
無い事が明らかだったからだ

>>260
VVVFでもスナバ回路を持つ2レベル大容量GTOサイリスタ
・2レベル汎用小容量GTOサイリスタ・2レベル汎用PTr
・3レベルIGBTなどは、スナバでも吸収し切れん位の突入電流が
発生する為、ノッチを絞るとマシに成るが、其の分だけ露骨に
加速力が低下してしまう訳でな…2レベルIGBTにてスナバレスが
実現した事から随分状況が変わったのだ

阪和線で223-0や281が当初構想3M3Tが2M4Tと成った事や
京阪の旧東福寺変電所に依るVVVF車入線制限そうだったが、
車両編成の定格出力依りもサージの大きさを問題視しておる
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
271 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])[sage]:2022/09/27(火) 18:54:55.00 ID:D7/N0Lyi0
>>269
我ながら数多の状況が絡む事象を上手く纏められておる

>>270
登場当初に組替試験がされて当時の品証はクリア出来ておるから、
経年で基盤上のハンダクラックなどが起因してチョッとした事が…
と云うのは珍しく無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。