- 相模線スレッド 横コツR27
824 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-ldZd [27.95.131.103])[sage]:2022/09/23(金) 07:41:36.81 ID:05ukt9lU0 - 次のダイヤ改正では、どこまで運転本数が減ることになるのか
今まで八王子直通があった絡みで、一部いびつな時間帯があった運転間隔が どこまで適正化されるかも重要なポイントとなりそうだな
|
- 京阪電車スッレド Part231
165 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-ldZd [27.95.131.103])[sage]:2022/09/23(金) 10:15:20.68 ID:05ukt9lU0 - >>163
そうなるとやはり、今後数年は現行ダイヤのままで推移するのかな
|
- 京阪電車スッレド Part231
168 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-ldZd [27.95.131.103])[sage]:2022/09/23(金) 11:21:24.98 ID:05ukt9lU0 - >>166
快速急行があることで、寝屋川市・香里園(・守口市)ユーザも プレミアムシートのサービスを利用できるようになってしまうと、 そのあたりを朝令暮改して取り上げる訳にも行かなくなったもんなぁ 普通だけ(萱島以東は準急も)の停車駅が、データイムには5本/hまでは必要ない感じだと 強いて平日15時以降みたいな5・5・5ダイヤに改める必然性ないだろうし
|
- 京阪電車スッレド Part231
172 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-ldZd [27.95.131.103])[sage]:2022/09/23(金) 15:54:33.56 ID:05ukt9lU0 - >>171
京阪としては「今後もコロナ前ほどには乗客が戻らない前提」で考えているような気がする 辛うじて戻ったとしても、せいぜい5/5/5パターンまででしょ
|
- 京阪電車スッレド Part231
177 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-ldZd [27.95.131.103])[sage]:2022/09/23(金) 16:21:47.67 ID:05ukt9lU0 - >>175
2003年ダイヤの頃みたいに、枚方市・丹波橋・三条でしっかり緩急接続が果たされ、 特急もそれなりのスピードを保った上で、準急も退避駅での長時間停車を極力抑えるとしたら 恐らく12分ヘッドが限界なんだよな(10分ヘッドではそのあたりでの問題が出てしまう) データイムでは小駅での利用者数がさほど多くないんだとしたら、 やはり現行ダイヤが京阪としての最適解となってしまうような気がする 寝屋川市・香里園は無視できないけど、特急は今のところ停車させたくないってのが 恐らく大きな問題なんだよな
|