トップページ > 鉄道路線・車両 > 2022年07月11日 > pDkh4VUR0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/708 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000120000000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-kiqj [27.95.131.103])
京阪電車スッレド Part229

書き込みレス一覧

京阪電車スッレド Part229
996 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-kiqj [27.95.131.103])[sage]:2022/07/11(月) 07:39:23.70 ID:pDkh4VUR0
>>995
だからこそ、さらに利用者が減る段階を見据えて、利用者が減少するまでの過渡期に6連でも何とか捌ききれるよう
対応を順次進めてゆくんだろうと推察してる
あわよくば、7連×7を一気に6連×6にまで減らした上乗り切ろうって感じで

6連で製造(うち1両は中間Tを他編成から転用)しても、今の7連に近い収容力をラッシュ時に保てるようにして
強引に乗り切るつもりではないのかな
もちろん今の8連(6000と9005F)は、一昔前の5000みたいに最混雑する列車に重点的に充当させるのは言うまでもない

京阪としては、将来も見据えて実際に最終行の決断に踏み切りたいだろうけどな
その時点で、10000の6本・7200の2本・9000の4本も改造して6連で統一させることになるだろうけど
京阪電車スッレド Part229
998 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-kiqj [27.95.131.103])[sage]:2022/07/11(月) 08:18:09.64 ID:pDkh4VUR0
>>995
1000・2400・2630があと15本いる訳だから(予備扱いで2200もまだ在籍してるけど)、
今後の各駅へのホームドア設置拡大も考慮して真っ先に1000を置き換えるとしても
今の本数を考えたら完全置き換えまでに確実に数年はかかることになる
(しかも今年度には車輛新造計画がない)

今後数年のうちにさらなる利用者減少の段階に入ることになるのかが、やはり一番重要な要素になるだろう
既存の7連・4連を6連化改造するためにはある程度の予備編成も当然必要になるから、2630をギリギリまで残す感じで
原則として6連で代替新造し、7200以降の7連も順次6連化して行くのが恐らくベストなんだろうけどな
京阪電車スッレド Part229
999 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-kiqj [27.95.131.103])[sage]:2022/07/11(月) 08:35:38.01 ID:pDkh4VUR0
利用者数の激減さえなければ、当然今の7連主体のままでいいだろと自分も言えるんだけど、
数年後には確実に利用者数がさらに減少するとなると、長期的にはラッシュ時でさえ
6連でも何とか捌けることになるだろう

そうなる間の過渡期の対応が、やはり京阪としても大きな課題の1つなんだよね
長期的な面も見据えた対応が、車両・駅設備の両面でも当然必要になるし、
もちろん後の手戻りもできるだけやりたくない
京阪電車スッレド Part229
1000 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-kiqj [27.95.131.103])[sage]:2022/07/11(月) 19:12:28.38 ID:pDkh4VUR0
と言うことでスレ終了


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。