トップページ > 鉄道路線・車両 > 2022年03月09日 > anwlaYwQ

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000202200000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 part 34【おき/まつかぜ/はまかぜ】
JR四国の特急型車両総合スレpart3

書き込みレス一覧

【やくも/はくと/いなば】山陰特急 part 34【おき/まつかぜ/はまかぜ】
846 :名無し野電車区[sage]:2022/03/09(水) 07:45:06.57 ID:anwlaYwQ
>>837
カント増やさなくたって自然振り子も制御付き振り子も使える
ただ>>724が示した計算式の通りに、
カント量で曲線通過速度も変わるだけ
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 part 34【おき/まつかぜ/はまかぜ】
847 :名無し野電車区[sage]:2022/03/09(水) 07:50:52.16 ID:anwlaYwQ
すまん>>724ではなく>>729だった

> 在来線の曲線通過速度はV=√((C+Cd)R/8.4)で計算する。
> 振子車と一般車の速度差は、
振子車がCd=110mm(383系と283系は123mmまで)、
> 一般車は60mm(485系や681系等は70mmまで)による。
JR四国の特急型車両総合スレpart3
277 :名無し野電車区[sage]:2022/03/09(水) 09:07:44.75 ID:anwlaYwQ
>>275
四国の場合、新型振り子にするメリットが無いんじゃね?
8600や2700も新型振り子に改修するなら別だけど、
改修費用よりは旧型振り子の人件費の方が圧倒的に安いかと
JR四国の特急型車両総合スレpart3
278 :名無し野電車区[sage]:2022/03/09(水) 09:22:06.58 ID:anwlaYwQ
新型振り子の詳細↓

車体傾斜車両向け高精度自車位置検出システム
https://www.rtri.or.jp/rd/seika/2020/4-20.html
JR四国の特急型車両総合スレpart3
281 :名無し野電車区[sage]:2022/03/09(水) 10:25:42.35 ID:anwlaYwQ
というか自車位置検知システムだから8600や2600にも適用可能だぞ
JR四国の特急型車両総合スレpart3
282 :名無し野電車区[sage]:2022/03/09(水) 10:46:32.48 ID:anwlaYwQ
てかこれ空気ばね車体傾斜の圧縮空気消費量の抑制にも使えるんじゃないか?

8600や2600も自車位置検知にはATS地上子依存の旧型振り子と同じシステム使ってるから、
誤差を考えたら曲線入り口のだいぶ手前から曲線出口のだいぶ先まで車体傾斜制御してきゃならなかったが
新型振り子のシステムだと誤差が小さいから、
無駄な車体傾斜制御を減らして圧縮空気の消費も抑えられるのではないかと

さらには、
自車位置失効時の予備として使用しているジャイロセンサによる曲線検知モードが余計な車体傾斜制御を増やして圧縮空気消費量を増やしているが、
新しい自車位置検知システムの信頼性次第では使わなくて済む可能性もあるのでは
すでにE353系では独自にATS-P仕様とした高信頼性の自車位置検知システムで、
ジャイロセンサによる曲線検知モードを排している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。