トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年12月24日 > 0CjjY1i7

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000006000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335

書き込みレス一覧

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
222 :名無し野電車区[]:2021/12/24(金) 12:19:14.00 ID:0CjjY1i7
>>219
地下鉄でたくさんの井戸が枯れてる。
寺社仏閣の水源の水脈を破断し、
京都の生命の水を破断する。
財政を毀損する小浜京都ルートに反対。

北陸新幹線延伸工事で配水管破損
京都市内5000戸断水に 
左京区・宝が池公園内で地質調査中
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2018/12/01/post-22527.php

北陸新幹線敦賀―新大阪間のルート選定に向けたボーリング調査により、11月22日、京都市左京区の宝が池公園内の水道管が損傷し、市内約5000戸に断水などの被害が起こりました。

この事故は偶然ではなく、警告。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
224 :名無し野電車区[]:2021/12/24(金) 12:23:12.32 ID:0CjjY1i7
埋設物の確認怠り5000戸断水、北陸新幹線の地質調査
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00305/

水道を管理する京都市は、「めったに起こらない規模の断水」と問題視。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
225 :名無し野電車区[sage]:2021/12/24(金) 12:26:05.21 ID:0CjjY1i7
>上賀茂深泥池地域東西5kMの範囲でのボーリング3か所で「深泥池」の保全維持の結論は無理ではないです か?「大丈夫です」の結論がある場合は事前に「科学的な知見を含め」公表していただきたい。

「深泥池」には流入河川はありません、池は有史以来枯れたことはありませんそれは地域の3山(本山・ ケシ山・高山西山)からの流入水・地下からの湧水だけです。

この湧水のルートは未調査です。
池周辺通過による漏水-枯渇底抜けの可能性はないのか天然記念物の絶滅を防げるのか事前調査の必要性 と結果報告公表は大事ではないのか!?

地下トンネル通過予測地域内には雲ケ畑の歌舞伎「鳴神」水神・上賀茂神社・大田の杜若群落・深泥池・賀茂川と
水に関連する名所旧跡が多い地域です。

通過予想ルート上流には「鞍馬・貴船渓流渓谷」の西側通過有です。賀茂川上流全体の水源流出は大丈夫確保できますとの「科学的な知見」を事前に公表ねがいたい。

京都の「湧水等の位置図」には酒蔵・蔵元・災害時協力井戸の図面表示がありますが深泥池附近は未調査で載っていません、
公表の図は現状の一部調査で未調査地域が多いのではないですか、
それほど京都盆地には琵琶湖以上の地下の水源ありの証といえます。

地下水脈の図面はないが予測により工事掘削はできますが工事被害の補償は後保障対応でよいのですか?現行生活の事前工事による保全にすべきです。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
226 :名無し野電車区[]:2021/12/24(金) 12:28:22.12 ID:0CjjY1i7
北陸新幹線 環境影響評価方法書の意見概要
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kankyoka-02/documents/05-3.pdf

>総延長100kmを超える地下掘削は京都と周辺山域に点在するそれぞれの特別な環境領域の基本となる地盤を変化させヒトの智の及ばない損害を齎す危惧がある。

>小浜から旧美山町京都にかけて、貴重な名水の水脈があります。
トンネル工事で、その水脈が切れてしまう可能性が大きいので、ルート再考して、米原経由又は湖西線沿いに変更したほうが、工事期間も短くなりそうだし、予算も低くできそう。
トンネル、特に京都市内の地下などは、リニアのトンネル問題と同様の難しい問題になり、工事が進まない可能性が大きいと思います。

>長期間の大規模工事による環境への悪影響、観光業への打撃、水質汚濁や土砂災害の誘発など、不安材料が山積みの小浜ルートではなく、
工事費も工事期間も少なくてすむ米原ルートや湖西ルートを再検討してほしい。

>米原経由か湖西線を利用すると大々的な破壊を回避することができる。

>美しい山間部の自然をこわしてまで新幹線を通す必要があるのか?今ある米原経由にすることはできないのか

>北陸新幹線延伸に伴う美山町におけるトンネルの工事区間は、由良川(美山川)の上流にあたると予想されます。
トンネル工事で掘削される土砂は、マンガンや重金属が含まれると思います。
屋外で野積みすると、それらが降雨に伴い支流から本流に流れ込み、美山川の生態系に深刻な被害をもたらす可能性があります。
土砂の運び出しや一時保管方法について、複数の代替え案を示し、影響予測を明らかにしてください。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
227 :名無し野電車区[sage]:2021/12/24(金) 12:29:15.48 ID:0CjjY1i7
>京都は、京都議定書誕生の地であり、「持続可能な都市文明の構築を目指す京都宣言」を発表しています。
上記環境的影響が懸念されるプロジェクト遂行により、よりよい地球環境構築に向けた国際的コミットメントへの姿勢が問われることになり、国際的評価を大幅に下落させることになり懸念しております。
この京都宣言との環境的影響の側面からの整合性を具体的に示してください。

>計画実現有りきの環境影響評価手法が問題であり、複数のルート案について環境影響評価を行われたい。

>環境影響評価と関係ないかもしれないが、敦賀から京都駅までほとんどトンネルとの話だが、コストが凄く高くなると思う。
なぜ、このような経済効率に合わないルートを選定したのか。米原や湖西線ルートの
方が低コストではないか。
また、山間部の地下水への影響、水源への危険を冒してなぜ、選定したのか。
短縮効果は少ない、新大阪から京都はだれも新幹線を使わない。経済効果少ないのになぜ行うのか。環境への負荷はゼロではないのになぜやるのか。いいことはないと思う
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
228 :名無し野電車区[sage]:2021/12/24(金) 12:31:32.72 ID:0CjjY1i7
目標通り着工黄信号 北陸新幹線敦賀以西 環境アセスに遅れ 
https://www.chunichi.co.jp/article/259462

>与党などが目指す二〇二三年度当初の着工は、
京都府内の環境影響評価(アセスメント)の手続きに遅れが生じ、黄信号がともる。
建設財源の確保に加え、着工後には大量の残土処理といった施工上の課題も山積し、早期開業への道のりは険しい。


>見通しは不透明だ。京都府内では当初、大気や水などに関する環境アセスの現地調査(猛きん類の営巣は除く)が
二〇年秋から二一年秋まで予定されていた。
しかし京都丹波高原国定公園にかかる南丹市民らが、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)による説明会を拒否。
現在も現地調査に入れていない。
現地調査には一年、その後の手続きにも最短で九カ月ほどかかるとみられる。


>■膨らむ建設費
敦賀ー新大阪間の建設費は、ルート決定時の試算で二兆一千億円と示された。
金沢ー敦賀間は資材や人件費の高騰などを理由に、この二年間で当初計画の一・四倍に膨らんだ。
県幹部は「敦賀以西も三兆円は超える」と予測する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。