トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年12月20日 > 6cDGUU0J

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000009100000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線小浜京都ルート頓挫後を語る 4頓挫目
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334

書き込みレス一覧

北陸新幹線小浜京都ルート頓挫後を語る 4頓挫目
401 :名無し野電車区[]:2021/12/20(月) 07:33:54.44 ID:6cDGUU0J
>>400
米原ルートなら、
小浜京都ルートひとつの建設費で
四国も北陸も両方造れるね。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
559 :名無し野電車区[]:2021/12/20(月) 07:47:26.32 ID:6cDGUU0J
>>541
税金2兆円を考えても、
しらさぎの利便性を考えても
米原ルートが明らかにはるかに得。

乗り入れ可能な根拠もたくさん。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
560 :名無し野電車区[sage]:2021/12/20(月) 07:47:59.68 ID:6cDGUU0J
>>541
⇒国土交通省試算結果(北陸新幹線ルート)
-2016/11/11
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf
-2017/3/7
https://www.mlit.go.jp/common/001174926.pdf

⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16

リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
562 :名無し野電車区[]:2021/12/20(月) 07:48:58.00 ID:6cDGUU0J
>>541
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
563 :名無し野電車区[sage]:2021/12/20(月) 07:49:22.99 ID:6cDGUU0J
>>541
リニア開業 静岡県内に恩恵は JR、新幹線増便を示唆
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/915788.html

金子社長は4月の会見で「リニアができれば(ダイヤに)相当余裕ができる。
静岡県の方にメリットを早く感じてもらいたい」と述べた。
ただ、「確定的なことを申し上げて、やっぱりできなかったというのは良くない」と加えた。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
564 :名無し野電車区[sage]:2021/12/20(月) 07:49:55.57 ID:6cDGUU0J
>>541
今後の人口減少は確定している。
人口動態は嘘つかない。

リニア開業と長期的な人口減で、北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れは可能。

リニア開業後に、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけ の違い。」

今後の北陸新幹線のスケジュール
2033 米原延伸 折り返し運転
2034年頃 財政破綻
2037 リニア開業
以後、時宜をみて乗り入れ開始。
京都、新大阪、名古屋に直通運転。

日本の人口はどんどん減っていく。

日本の人口動態
総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。

2050年は、2005年と比して
生産年齢人口は約3,500万人減少の4930万人。
若年人口は約900万人減少の821万人。
高齢人口は約1200万人増の3764万人。
高齢化率は約20%から約40%に上昇。

我が国における総人口の長期的推移 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
565 :名無し野電車区[]:2021/12/20(月) 07:53:24.96 ID:6cDGUU0J
>>543
到底不可能はリニア前の話。

わからないも、過去の社長が
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
と述べている。

今の金子社長も
金子社長は4月の会見で「リニアができれば(ダイヤに)相当余裕ができる。
と述べている。

そして葛西さんがまさにこう述べておられる。

>葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
566 :名無し野電車区[sage]:2021/12/20(月) 07:54:35.60 ID:6cDGUU0J
>>544
小浜京都ルートと米原ルートはほとんど距離は変わらない。

むしろ、大深度地下ホームの不便さゆえに、小浜京都ルートの方が下りは5〜7分ほど時間がかかる。
米原ルートの方が早い。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
569 :名無し野電車区[sage]:2021/12/20(月) 07:59:23.79 ID:6cDGUU0J
>>549
だいたい149kmと153kmぐらいかな。
4kmは時速285kmの新幹線で、所要時間55秒ぐらい。

大深度地下ホームの不便さゆえに、
プラス5〜7分として
米原ルートの方が早いんだよな。

そういえば、小浜京都ルートの2016年のB/C1.05は
大深度地下ホームから改札や乗り換えまでの所要時間プラス5〜7分を
B/Cに算定してあるんだよな?
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
571 :名無し野電車区[sage]:2021/12/20(月) 08:01:25.01 ID:6cDGUU0J
>>554
条文の読み方が小浜厨はわかってない。
しかも今の規定を
厳しい財政や環境を考慮して、もっと強めることもできる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。