トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年12月15日 > UwIYMas0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002001000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【特急】優等列車を新規停車or通過させたほうがいい駅【急行】
【2031年春開業】なにわ筋線68【おおさか東線大阪駅延伸】

書き込みレス一覧

【特急】優等列車を新規停車or通過させたほうがいい駅【急行】
455 :名無し野電車区[]:2021/12/15(水) 15:09:49.75 ID:UwIYMas0
>>454
近鉄よりもJR西の方が圧倒的に運輸部門の業績が悪いのだから、近鉄が値上げするならJRも値上げするよ
すでに回数券廃止などに動いてるし
関西の鉄道会社で最も業績がいいのが神戸電鉄。
【特急】優等列車を新規停車or通過させたほうがいい駅【急行】
456 :名無し野電車区[]:2021/12/15(水) 15:10:37.02 ID:UwIYMas0
JR西は京阪神間でさえ、コロナ前でも儲けがなかったという説がある
だから唯一儲けられる新幹線が落ち込んだら超巨額赤字になってしまう
【特急】優等列車を新規停車or通過させたほうがいい駅【急行】
461 :名無し野電車区[]:2021/12/15(水) 18:35:24.83 ID:UwIYMas0
>>457
特定運賃やダンピング回数券のせいで利益がなかったのだろ
コロナ前でJR西の運輸収入の半分以上が新幹線。いかに京阪神の収入の比率が低いかわかるもの

>>458
>JRになった後高速化や運行本数の増加、利便性の向上を行ってきたけど近鉄だけには勝てなかったと聞いたが。

川島本の読みすぎwwww
京阪間もJRは運賃が高いしターミナルの位置も悪く阪急に負けてるだろ
大阪市内〜関西空港も南海圧勝
大阪市内〜和歌山市内でも新幹線乗り継ぎ特急客を除けば南海の勝ちだろ
それと大阪奈良間はほぼ競合していない
【2031年春開業】なにわ筋線68【おおさか東線大阪駅延伸】
234 :名無し野電車区[]:2021/12/15(水) 22:15:52.15 ID:UwIYMas0
>>205
JRは距離が長くなればなるほど運賃がめちゃくちゃ高くなるから
「初乗り料金がかからない」
というのはメリットではない
大阪駅から関西空港まで行くにしてもJR1本より
新今宮までJR、関西空港まで南海方が安い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。