トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年11月14日 > wbvRa2cC0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003321001001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)
名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-xle3 [126.108.101.210])
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
JR西日本車両更新予想スレッド Part89

書き込みレス一覧

JR西日本車両更新予想スレッド Part88
959 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)[sage]:2021/11/14(日) 10:35:57.27 ID:wbvRa2cC0
>>951
強過ぎる認知の歪みが>>946の理解を邪魔しているのだな

新幹線車両の寿命は法廷耐用13年に実体が近く、西の延命工事は其処から最大10年も加えて23年位を狙う訳だが
新製時から16連・8連の速達系で運用されてきた物は既に走行距離の累積が相当で根本も傷んでおる
よって延命後は短編成化して山陽こだまへの転用が前提、延命後も16連のままなら最大5年が限界だという事…

一方500は例外で元々320km/h運転用に車体・台車へ強靭なフィジカルを持たせており
電子機器・車内の更新さえすれば延命後も速達系で最大10年運用出来る状態だったのだ
しかしN700はそういう訳にはいかん…車内は座席・内装材が当然の如く傷み、防犯カメラ・LED表示器・サニタリーは更新が必要だぞ
車体・台車のフィジカルも500より経済的に設計されておるし、車齢13〜15年で解体しても惜しく無い物にはなっとる
西にとって短編成化が何ら考慮されずCIも含めて大幅にシステムチェンジを要する割にフィジカルが大した事は無いとなれば、転用する動機が全く無いのも当然でな
九州直通用に火山灰対策も施されたN700S新製の方がメリットは断然大きい

>>952
500設計時の短編成化想定は当時のウエストひかり12連のみでな…
運行安定性の為3ユニット確保の意味もあり、其れより短い物は前提としておらず
延命工事・8連化時に車両間で幾らか機器移設が発生した
それも車体・台車の強靭なフィジカルが故の事で、一部でCI置換えなど機器更新がされたのも500独特の事情だぞ
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
967 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)[sage]:2021/11/14(日) 10:54:02.29 ID:wbvRa2cC0
>>961
LED表示器・防犯カメラなど電子機器は仕様の問題以前に経年で置換えが必要なのだ
サニタリーなど水を使う公共物は傷みが早く、車両更新のタイミングで置換えるしか無い
これはN700に限った事でも無いのでな
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
970 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)[sage]:2021/11/14(日) 10:59:17.81 ID:wbvRa2cC0
こうしてる間にもN700-2000の解体は進捗しておるぞ…
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
976 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)[sage]:2021/11/14(日) 11:04:59.96 ID:wbvRa2cC0
>>974
知らないのか?500・700-7000ともサニタリーは更新されてるがな
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
982 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)[sage]:2021/11/14(日) 11:25:19.16 ID:wbvRa2cC0
>>979
サニタリについて、281は利用低迷時期もあり其処まで傷んでおらず、系式自体の置換えが迫って来た事、
681は、先ず平成14年からの683との編成設備統一名目で多くが、そして平成27年からのリニューアル工事などで残りが更新されておるぞ
283も車両全体で延命工事が必要な状態だが、此れも系式自体の置換えが迫る
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
997 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-xle3)[sage]:2021/11/14(日) 11:48:54.61 ID:wbvRa2cC0
>>983
681は運用区間の寒暖差が激しく車両全体でダメージの進み方が激しかった為
車齢7年の時点から大規模修繕の必要が有り、683との編成設備統一を建前に手当てしたのが実情でな

そしてN700-2000は置換え・解体前提で平素の車両管理がされている事を念頭にせねばならんぞ
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
538 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-xle3 [126.108.101.210])[sage]:2021/11/14(日) 12:00:32.36 ID:wbvRa2cC0
>>536
12000新製に依り、先ず10004×4・10005×4・10006×4置換えを目指したが
8000増備状況や通勤車モデルチェンジ計画浮上で2本しか出来なかった事が実体、決して余剰では無い

>>537
高野線用一般車・ビジネス特急車が先行、続いて空港特急車そして22000置換え用だぞ
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
543 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-xle3 [126.108.101.210])[sage]:2021/11/14(日) 12:57:30.48 ID:wbvRa2cC0
>>539
9100試作を受けた新型一般車は拡幅車体前提だったぞ

>>540
ルーツを辿れば旧1000置換え用の一部指定席編成新型特急車の1系式だった訳で
創業100周年を迎えた南海の新しい車両として、イメージや系譜的な所を揃えておく必要はあったがな

>>541,542
10000置換えの件に続き認知が歪んでいる様だが
9100増備の2次は空港線開業用、3次以降は本線7100の1次置換え用と高野線複線化延伸用で
高野線の分が2000の5次以降に差替えられており、其の分の9100新製がペンディングになったのだ
よって実体として9100増備の高野線用が本線に回った訳では決して無いぞ
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
470 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-xle3 [126.108.101.210])[sage]:2021/11/14(日) 13:17:48.80 ID:wbvRa2cC0
>>467
長期に亘る1000・1300新製計画において>>433で触れたが、少し前に仕様見直しの丁度節目に当たっておったのだ
神宝用は神戸市交との相直対応、京都用は観光快特頻発化が大幅な設計変更に関するトピックでな
系式変更を伴う次元で検討する事になったが、神戸市交との相直は一旦見送りで此れに関する設計変更は無くなり
京都用はコロナ禍当初に観光快特の存続自体が危うくなったが、特急への有料座席車設定検討も有り一連の設計変更の検討対象には残っておる

よって神宝用・京都用共に通勤車のままなのか、京都用が新たに特急車となるかを含め、どういう体裁に収まるかは不明ながら
近く1000・1300から系式変更をも伴う新設計化の機運が高まっている事は間違い無いぞ

6000×8については5100がMT比若しくは限流値の増大で性能向上を図っている様に、弱メ界磁で高速対応の段数を活用している可能性はあるな
JR西日本車両更新予想スレッド Part89
11 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-xle3 [126.108.101.210])[sage]:2021/11/14(日) 16:58:18.21 ID:wbvRa2cC0
現状WESTビジョン取付は223-1000と223-2000の1次が中心で、2次が6連1本なのか
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
545 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-xle3 [126.108.101.210])[sage]:2021/11/14(日) 19:02:53.62 ID:wbvRa2cC0
9100の2次以降でオプション増備は高野線用相当が全数、本線用も一部が発動されずに終わっとる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。