トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年11月14日 > oYVRha8V

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000061221313100034238



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
西九州新幹線13
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線84

書き込みレス一覧

西九州新幹線13
743 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 10:15:03.13 ID:oYVRha8V
>>724
佐世保は今やってるけど高速道路が唐津経由で将来的に大宰府インターまでつながる予定だから
高速バスと競争できないから佐賀と同じで諦めて、長崎はどっちにしろその先で競争がないから
新幹線で値上げしようと思ったんだろ。佐世保の方は前原インターとかで降りた方が
福岡の中心市街にも速いのでは?今までできなかった佐世保から乗せて唐津でも乗せて
とかできそうだし、利用者増で料金的に下げられたり便数の増加も考えられそう。
長崎市からだとどっちもあまり変わらない。
西九州新幹線13
746 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 10:21:34.71 ID:oYVRha8V
>>743
まあ、佐賀(部分)まで巻き込むなって話だよな。
西九州新幹線13
747 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 10:26:51.17 ID:oYVRha8V
>>743
まあ、佐賀(部分)まで巻き込むなよって話だよな。
西九州新幹線13
752 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 10:42:37.54 ID:oYVRha8V
>>750
御歳でとかじゃないの?
少ないのは情報誌みたいなのを頼りに行くからであって、
そんな名が売れてる所なんて全然いかないよ。
普通に近所で見かける所にぷらっと入っても安くておいしい。
西九州新幹線13
754 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 10:44:41.19 ID:oYVRha8V
>>750
有名ラーメン店一蘭の評判の高さと実際の剥離具合とか見てわかんねーのかよ。
西九州新幹線13
756 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 10:57:08.88 ID:oYVRha8V
>>751
左寄りの九州の中央が中核都市も多く九州の大動脈だからね。
新鳥栖がなければ鹿児島や熊本から来る利用客が不便になることは至極当然な話。
西九州新幹線13
758 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:02:17.79 ID:oYVRha8V
特急で指定席をとろうとする→極端なイベントや盆正月でもない限り要りません。
飲食店で当たり外れが多いだろう→都会のように人口が多く商売すれば儲かる場所ではないので
それなりのレベル以上の美味しいお店じゃない限り生き残れません。新しい店舗だとちょっと注意かも。
西九州新幹線13
759 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:03:06.06 ID:oYVRha8V
高速バスわかくす号→指定席もなし、予約なしで乗るものです。
西九州新幹線13
762 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:07:48.23 ID:oYVRha8V
>>761
久留米は博多(まで、から)が断トツで多く、
新鳥栖は熊本が1番鹿児島が2番目に来てる人が多かった。その次が佐賀方面。
西九州新幹線13
764 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:13:03.73 ID:oYVRha8V
>>762
福岡の者(出発)は福岡の行き来が多い。それ以外の都市はそれ以外の都市に行く。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2070machi/3035koutsu/files/2012-0403-1558.pdf
西九州新幹線13
765 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:14:44.92 ID:oYVRha8V
>>763
ラーメンがまずいはないからな。久留米ラーメンとほぼ同じだし、
おいしくないなら、ただ合わなかっただけ。
車がいっぱい停まってる所に行けば初心者ならまずいいよ。
西九州新幹線13
768 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:20:46.02 ID:oYVRha8V
>>765
訂正、とんこつラーメンがまずいはまずないと思う。
他のラーメンは知らんが。また、とんこつでも一番まずいのは博多ラーメンだと思う。
西九州新幹線13
779 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:34:08.06 ID:oYVRha8V
>>767
似てる味を説明するのにはよく使われるけどな。
あと、思ってたのは久留米じゃなかったみたいだ。筑豊だから中央か。
筑豊の山小屋ラーメンが昔から佐賀駅前とかに出店してたから、
普通に食べ慣れた味で、佐賀のともあまり違いもわからんし。
まあ、色々あると思うがラーメン屋さんでない私は違いは分からず食べてる。
西九州新幹線13
781 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:37:30.35 ID:oYVRha8V
>>778
車一台買うお金で何度散財できると思ってんだ。
車なしの人は自賠責と車にかける保険料やガソリン代や車検費用で
場合によっては通勤や日々の交通費ぐらい賄えそうだけどな。
西九州新幹線13
784 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:39:22.77 ID:oYVRha8V
>>780
その人KYの武雄の乞食。
西九州新幹線13
787 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:41:20.46 ID:oYVRha8V
>>782
生卵はレアなケースだよ。
スタンダードじゃないよ。ゆで卵・半熟とか色々じゃないの?
西九州新幹線13
788 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:44:18.19 ID:oYVRha8V
>>783
知らんw
名前だと豚(トン)ちゃんってあるけどごりごり佐賀ラーメンだし、
脂がこってりすぎって言う人多いね。餃子がうまい。
西九州新幹線13
792 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 11:49:55.35 ID:oYVRha8V
ごく最近連れられて行ったラーメン喰道楽は半チャーハンセットはおいしいし
サラダ食べ放題で良いと思った。
西九州新幹線13
802 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 12:21:12.63 ID:oYVRha8V
>>795
新規開拓してみるのもいいかと思います。
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線84
251 :名無し野電車区[sage]:2021/11/14(日) 12:24:13.43 ID:oYVRha8V
いや打てばええやん
西九州新幹線13
848 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 13:39:11.49 ID:oYVRha8V
>>838
比較的九州内で好立地の佐賀に住んでても九州出て旅行なり行くって
多めの人でも平均年2〜3回だろ。その内の1〜2回は山口や広島とか比較的近めの
車でも行ける場所で、その1回のために佐賀〜大阪を行くには〜っていう
定員埋まらんだろwしかも佐賀って一言に言っても東部西部南部を除いてもかなり広い範囲にあるし。
西九州新幹線13
853 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 14:08:28.82 ID:oYVRha8V
>>850
むしろ今が鹿児島本線分のが大方新幹線に移ったから
在来線枠の方が空いてて枠に余裕ができた。現状維持で以前よりもよくなった。
西九州新幹線13
856 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 14:33:36.69 ID:oYVRha8V
>>855
大体は下関までか頑張って秋吉台ぐらいだろうな。
広島だと2泊3日とかにしないと結構大変だと思う。
西九州新幹線13
860 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 14:51:25.93 ID:oYVRha8V
>>859
武雄まで作った意味が。JRが一番やりたくないだろう。
西九州新幹線13
870 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 15:58:49.21 ID:oYVRha8V
新幹線を通したい長崎と、佐賀の問題は全く異なるからね。
佐賀は佐賀の区間を高架化したいだけ。それはJRが昭和頃から言ってる。
佐賀のお金で高架化してくれってね。佐賀もそんなお金はないから進んでない。
長崎への協力の分に手をつけたから実現する未来もまた遠のいただろう。
西九州新幹線13
872 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 16:18:40.40 ID:oYVRha8V
>>869
山本幸三ってどんな人なんだろうね。
良く知らないけれど、アフリカを黒いのと言ったり、こんな感じ?
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/174784/042000091/
西九州新幹線13
873 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 16:20:40.25 ID:oYVRha8V
>>871
長崎は関係ない。全く問題ない別の話。
お金がかかるしそんな予算もないんだから、整備新幹線みたいに
いつか国の補助が出る日がくるといいね。今はパスでいい。
西九州新幹線13
874 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 16:23:43.73 ID:oYVRha8V
>>871
長崎県はもはや時短とか踏切をなくすとかの理由じゃなしに、
新幹線というブランドで選んだのだから佐賀に口出しする権利はない。
西九州新幹線13
876 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 17:19:41.96 ID:oYVRha8V
今のと昔の新旧佐賀県の市町村章一覧
https://www.wikiwand.com/ja/%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E7%AB%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7

今のは軒並みピクトグラムや商業施設のマークみたいだなw代表と言えばわかりやすくはあるが、
昔の方がエモいし並べた時にかっこいいし、絶対昔の方がクールだな。
西九州新幹線13
912 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 21:11:39.65 ID:oYVRha8V
>>897
佐賀の地震の歴史
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00310540/index.html

震度3を5回ぐらいしか経験ないな。
しかも佐賀が震源地というと今までに小城と有明海で2回ぐらいしかない。
西九州新幹線13
921 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 21:44:37.84 ID:oYVRha8V
>>915
高い古い建物もないし、住宅が密集してるわけ(神戸みたいな二の舞)でもないし、
台風対策で屋根も建物も強いとは思うから、わざわざ住宅に耐震性能は高価にしてまで
つけてるような人は少ないだろうな。まあ耐震免振などやってるだろうし、
アリーナみたな建物は空港とかと同じようなものだろ(体育館も避難場所になりうるし)。
だったら、せいぜい屋根にガラスとか使ったり大きな照明があると落下の危険があるかな程度だろ。
西九州新幹線13
926 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 21:55:42.02 ID:oYVRha8V
建物の寿命がよくわからないけど、建物の寿命が来るまでに壊れるような地震が来ることは
滅多にないだろ。こと佐賀に於いては地震なし県で有名だから改めて作り替えずに残ってるんだし。
西九州新幹線13
939 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 22:14:26.21 ID:oYVRha8V
>>929
冊封朝貢体制の中で生きる長崎な。
西九州新幹線13
942 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 22:18:17.97 ID:oYVRha8V
何かようやく長崎の事分かってきた。まだまだ鎖国してた19世紀の時代で生きてるらしい。
西九州新幹線13
943 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 22:19:56.95 ID:oYVRha8V
>>941
それは後からわかったじゃない?別に結局補助金貰ってないんでしょ。
だったら別にどうでもいいんじゃない?
西九州新幹線13
946 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 22:37:19.47 ID:oYVRha8V
>>945
なに言ってるのかわからない。
西九州新幹線13
953 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 23:03:32.88 ID:oYVRha8V
>>951
それって長崎駅?市民が何か文句言ってたなー。
西九州新幹線13
954 :名無し野電車区[]:2021/11/14(日) 23:05:28.03 ID:oYVRha8V
>>952
だから結局事実は?給付金もらってないんでしょ。だったらいいじゃない。
不正してるわけじゃない。ルールなんて特に行政のは聞いてみないとわからないだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。