トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年11月05日 > kn5A4meK

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1015 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000000101206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR東海在来線車両スレッド90
【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part44【琴電】

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレッド90
190 :名無し野電車区[]:2021/11/05(金) 00:15:52.38 ID:kn5A4meK
315系はちゃんと外板レーザー溶接なんだな
てかまあスポット溶接だったHC85の方がなんで??って感じなんだけど、あっちも量産車はレーザー溶接に切り替えたりするのかな
JR東海在来線車両スレッド90
193 :名無し野電車区[]:2021/11/05(金) 07:34:26.57 ID:kn5A4meK
>>191
局所的には使ってるんだろうけどあの点状の溶接痕の通り外板は基本スポット溶接よ
外板がベコベコなのも完全にそれのせい
JR東海在来線車両スレッド90
202 :名無し野電車区[]:2021/11/05(金) 19:49:18.28 ID:kn5A4meK
>>192
基本的には値段で決めてるはず
なんでもスポット溶接の方が安く上がるんだとか
だからまあ要するにスポット溶接を採用してるところはケ…コストにうるさいってこと
【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part44【琴電】
860 :名無し野電車区[]:2021/11/05(金) 21:20:02.66 ID:kn5A4meK
>>856
VVVFのトラブル対応は会社規模に関わらず基本メーカーのサポート対応
てかそれ以前に日常的な保守整備も最近は外注任せが多いでしょ
【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part44【琴電】
862 :名無し野電車区[]:2021/11/05(金) 22:01:00.31 ID:kn5A4meK
だいたい国鉄規格な非電化私鉄/三セクと違って電化私鉄は規格がバラバラすぎて統一化は不可能
まあそれ以前に統一できたところで数が少なすぎて大して値段は下がらないし、下がっても底値でさえ2連1本3億円超は高すぎて手が出せない
一畑はみなし上下分離式で設備の維持や更新に掛かる費用が全部自治体持ちだから長期的なコストまで勘定した上で新車を選ぶことができたわけでね
【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part44【琴電】
864 :名無し野電車区[]:2021/11/05(金) 22:46:50.87 ID:kn5A4meK
>>863
あれで標準って言われてもねえ…
たった3社でしか採用されてないじゃないの
それを引き合いに出すくらいならまだ運輸省規格型の方がまだ上手く行ってる方でしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。