トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年09月30日 > ILHS6+0B0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003031001100040013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ)
名無し野電車区 (ワッチョイ 1293-t/PR)
西九州新幹線9
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 90 【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

西九州新幹線9
903 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 10:39:03.24 ID:ILHS6+0B0
素通りで結構なので新幹線要らないなー
西九州新幹線9
905 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 10:54:31.02 ID:ILHS6+0B0
四国松山はしまなみ海道が全通したのがいつか知らなかったけど、
本州四国連絡橋全般に言えるけど、高速とか高めの料金とられるのがダメだな。
ふらっと観光目的やドライブで訪れてみようと思わないもん。
四国の向こう岸に必ず着かなければいけない用事がないといけない。
お店でウィンドーショッピングできないから手に取れないのと同じだから栄えないし、
四国側に住んでても不便さを実感するのでは?
四国以外の他県に行くのに必ず金を払わなければいけない=関所の通行手形みたいなものやん。
不便だと人がいなくなる、交通機関やインフラを維持できない、寂れる。は衰退の黄金コース。
西九州新幹線9
906 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 10:56:48.96 ID:ILHS6+0B0
>>904
貧乏人じゃないなら飛行機選べ、そのぐらい飛行機は高いクラスもある
貧乏人なら高速バスか飛行機選べ、そのぐらい飛行機は安い
西九州新幹線9
913 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 12:41:04.11 ID:ILHS6+0B0
東京は田舎者の集まりと称されるほどだし、神奈川とかは関東圏だと実家への帰省か
佐賀に本家がある親戚宅訪問(昔佐賀を出て行った層)=たまに大所帯でやってくる
って場合が多そう。人数多いと交通費嵩むし車で来るって人もあるのでは?
ただそれがしんどいって場合は間違いなく飛行機でくることになる。
さらに幼少期は親戚に会いに行き来するけど大人になれば疎遠ってことも多そう。

大阪など関西や愛知辺りぐらい近くなると新しく出て行った層、
つまり里帰りや帰省もしくは観光になるんじゃないかな。
関東よりは頻繁に少人数で行き来するパターンなんじゃないかな。
佐賀空港も最初は東京に加え大阪と愛知行きの便あったけれど今はない。
東京は成田利用者の他一極集中のTHE首都東京は利便性高いけど、
関西とかだと、大阪一極ってわけじゃなくて関西圏は広いからピンポイントでしか
乗れない飛行機よりどこでも乗れる新幹線とかの方が便利って人も多そう。
西九州新幹線9
914 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 12:54:38.42 ID:ILHS6+0B0
>>913
なぜ東京が多いのかっていうと利便性の他、一つの目的だけじゃなくって、
そこを訪れることでついでに足せる用事が多いのもあるよね。
その前に人に会う待ち合わせだとか、行ってみたかった場所そこでしか見て飼えないお店だとか
100人100色の需要を満たすには十分の品物人事がありそうなのが東京。何も用事無くても時間潰せそうだし。
西九州新幹線9
915 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 12:56:13.07 ID:ILHS6+0B0
>>914
地方で同じようなことをやろうとしても環境(背景・条件)が違いすぎる。
対象物だけ真似しても無駄なのよね、だから。
西九州新幹線9
919 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 13:18:26.58 ID:ILHS6+0B0
>>917
話題そらしはウザいのだけど、
高すぎて適正価格かどうか疑わしい気はするけど、アリーナがあることは別に良くない?
バブル崩壊、都市博中止、五輪無観客でお台場りんかい地区なんて二転三転してて
観客入れて使われることもなかった有明アリーナとかも370億かかってるし、
パレットタウン・ヴィーナスフォート・MEGAWEB・Zepp Tokyo・大江戸温泉物語など終了で
15年〜20年でまた新しい施設建て替えようとしてるんだぞ。
そのぐらいの予算見たら、たかが1個のアリーナを県に1個だけつくるぐらいどうってことない。
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 90 【ワッチョイ】
34 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1293-t/PR)[]:2021/09/30(木) 16:44:56.00 ID:ILHS6+0B0
>>27
うっかり記事読まないでいるとミスリード誘いそうだなあ

 佐賀県商工会議所連合会(陣内芳博会長)は29日、2022年秋に暫定開業する九州新幹線長崎ルートについて開業効果を最大限高めることや、
8月の大雨を踏まえ災害に強い県土づくりを目指すことなどを求める要望書を山口祥義知事と藤木卓一郎県議会議長宛に提出した。

 県内の8商工会議所の会頭らが県庁を訪れた。要望書は22項目41事業についてまとめており、新幹線関連では暫定開業に関する周知や企業誘致、移住定住の促進などを求めた。

整備方式を特定せずに議論する県と国交省の「幅広い協議」に触れ「県および県民の将来を見据えた幅広い議論が進められるよう要望する」とした。
大雨関連では、甚大な被害が繰り返されていることを踏まえ「より一層災害に強い県土づくりを」と求めた。

 山口知事は、暫定開業時、武雄温泉駅への特急の停車本数が大幅に増えることを踏まえ「できるだけ多くの人に降りてもらうことに全力を傾けないともったいない」と述べた。整備方式については「もっと大きな観点から考えることは、やぶさかではない」とした。(岩本大志)
西九州新幹線9
923 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 17:04:19.30 ID:ILHS6+0B0
>>919
追加情報
東京都の人口離島含めておよそ1400万人・佐賀県の人口およそ80万人
1400÷80=17.5という数字で東京に17.5個あれば佐賀に1個あってもおかしくない計算。
https://www.livebu.com/search?p=1&pref=13
佐賀のアリーナ収容人数は最大8000人なので、同じ8000人以上を計算すると
ライブできるような施設で国立競技場からガーデンシアターまでで13個となる。
多い所は3〜5万とかもあるしその中の最小の8000人で13分の1ならそこまでおかしいことではないし、まあ妥当でしょう。
西九州新幹線9
929 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 21:16:03.18 ID:ILHS6+0B0
>>924
15歳未満人口割合(対総人口)は13.5%で全国3位、
年少人口指数(15歳未満人口/15歳〜64歳人口×100)全国4位、
佐賀は高校生までは多いんだよ。子育てしやすいってことだね。
それを若者じゃないと捉えるならあれだけどね。
アリーナとかを都会に行かないとないように特権化したいから邪魔するんだよね。
地方に発展させられては困るってね。
西九州新幹線9
930 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 21:22:03.88 ID:ILHS6+0B0
>>923
>>924

>>929
つけ忘れた
西九州新幹線9
932 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 21:24:09.69 ID:ILHS6+0B0
>>931
アリーナなんてきっとどこでもあんだろ。何でこだわんの?干渉するの?
西九州新幹線9
933 :名無し野電車区 (ワッチョイ)[]:2021/09/30(木) 21:45:30.45 ID:ILHS6+0B0
はいはい、これで文句言わないかな?納得する?
久光スプリングス
2020-21シーズン、チーム名を「久光スプリングス」に変更した。2020年12月23日、練習場や本拠地の一本化を目指し、新練習施設の場所として鳥栖市にある駅前不動産スタジアム南側の第4駐車場の貸与を要望する要望書を鳥栖市などに提出。また、SAGA2024(第78回国民スポーツ大会)に向けてSAGAサンライズパーク内に建設が進められているSAGAアリーナ(佐賀市)が完成した暁には同アリーナを本拠地としてホームゲームを開催する方針である。
B2佐賀バルーナーズ
練習場は、現在佐賀市富士町の旧市立富士小学校体育館を活用。
チーム発足時点で、佐賀県内にB2及びB1ライセンスの観客席の基準に合うアリーナはないが、2023年に佐賀県で開催する第78回国民スポーツ大会・第23回全国障害者スポーツ大会のためにSAGAサンライズパーク内にB1ライセンスの観客席の5000席の基準を超える新アリーナである「SAGAアリーナ(仮称)」の建設が予定されており、その供用時にはB1に昇格して本拠とする意向を持っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。