トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年09月09日 > 3gxUUcFc

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1018 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000600000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319

書き込みレス一覧

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
900 :名無し野電車区[]:2021/09/09(木) 07:28:59.43 ID:3gxUUcFc
>>885
>かがやきは敦賀まで行くの?
>ほぼ空気輸送になると思うけど。

うん。ほとんど空気輸送。
だから朝夕限定になると予想してた鉄道サイトがあった。
しかも、敦賀から金沢までは各駅停車にしないと、客も少ないし、途中駅も不便。

おそらく福井、金沢、富山しか停まらないかがやきは1日1本か2本しかないだろう。

大宮ー東京間の逼迫問題もあるから、本数も増やせないし。

だから金沢より西は、本数の問題からも東海道新幹線、リニア周りが便利なんだと思う。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
904 :名無し野電車区[]:2021/09/09(木) 07:33:32.63 ID:3gxUUcFc
>>886
リニアが開業してから検討、アセス〜では、米原延伸までにまた7〜10年はかかる。

その間、敦賀乗り換えは不便だし、北陸新幹線の売上も下がってしまう。

人口動態からみて、日本の人口が減ることは確実なのだから、
2032年までに米原まで延伸して、
ひかり・こだまと対面乗り換え、
2037年のリニア開業後に空いた東海道新幹線に毎時2〜3本乗り入れで良い。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
905 :名無し野電車区[]:2021/09/09(木) 07:36:42.79 ID:3gxUUcFc
>>886
北陸トンネルと駅との位置関係やラムサール条約の湿地の問題で、
対面乗り換えにできなかった敦賀駅。

しかし、米原駅はひかり・こだまと対面乗り換えができる。
米原ルート延伸時の構造を考えるてと、
サンダーバードは対面乗り換えになる。

サンダーバード上りは下りひかりホームと対面乗り換え、のち乗り入れ。
しらさぎ上りホームはサンダーバード下りホームの上に造って、
乗り入れまではエスカレーターでひかりホームに直行。のち乗り入れ。

これで対面乗り換え時は
サンダーバードが所用1〜3分、
しらさぎが所用3〜7分になる。

リニア後の乗り入れ時は、
サンダーバードはサンダーバードホームから乗り入れ。
しらさぎは2階のしらさぎホームからスイッチバックで乗り入れ。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
907 :名無し野電車区[]:2021/09/09(木) 07:41:16.01 ID:3gxUUcFc
>>888
小浜京都ルートは技術的にも極めて難工事と指摘されてるから、
工事は難航して、開業は延期に次ぐ延期だろう。

トンネルを掘る場所や深さによっては、遺跡が出たり、地下水が枯れたり、
巨椋池の軟弱地盤に悩まされたり。
都心は地下にいろいろありまくるし。

さらに、小浜京都ルートは工期が長いから、その間に国や京都市の財政破綻で工事ストップがおおいにありうる。
むしろ可能性として極めて高い。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
909 :名無し野電車区[]:2021/09/09(木) 07:43:18.58 ID:3gxUUcFc
>>890
いい指摘だね。

サイコパス小浜は、数字を出さずに、
あいまいな表現を多用してごまかしたり、騙そうとしたりするってのを
何度となく繰り返してきたから。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
910 :名無し野電車区[]:2021/09/09(木) 07:45:34.22 ID:3gxUUcFc
>>906
それならなおさら小浜京都ルートは無理。
諦めないと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。