トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年08月28日 > 5zn8qaND

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000200230540005000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
京阪電車スッレド Part223
東武鉄道車両総合スレッド Part125
阪急京都線スレッドPart118

書き込みレス一覧

京阪電車スッレド Part223
296 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 05:39:20.35 ID:5zn8qaND
>>288
そのような非効率なことはやめていただきたい
3000系と8000系は共通運用にすべし
京阪電車スッレド Part223
297 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 05:57:11.46 ID:5zn8qaND
性能上使えるにも関わらず
わざわざ運用上の制限を設けるような無駄なことはやめてもらいたい
せっかくプレミアムカーを3000系にも導入という素晴らしい施策を成し遂げたのだから
運用を共通化してもらいたい
京阪電車スッレド Part223
324 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 08:15:13.92 ID:5zn8qaND
3000系と8000系の運用を共通化することで合理化を図ってもらいたい
特急で共通運用にしていたのにわざわざ分けるのは非効率であり
快速急行専属にするのは互換性低下に繋がるので無駄である
そして8000系は将来的にプレミアムカー以外3ドアオールロングの新型車両へ置き換えてもらいたい
京阪電車スッレド Part223
325 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 08:16:56.49 ID:5zn8qaND
まずは2000系列と600形、700形を置き換えて
次に8000系もプレミアムカー以外3ドアオールロングの新型車両に置き換えて
プレミアムカー以外3ドアで統一化
そして今後製造する新型車両はステンレス無塗装にしてもらいたい
京阪電車スッレド Part223
330 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 09:21:45.94 ID:5zn8qaND
>>326
万博輸送は大阪メトロに任せれば良い
京阪は阪神及び神戸高速と直通することが望ましい
>>327
阪神及び神戸高速直通は大賛成である
しかし九条と新開地を2面4線化して九条〜新開地まで直通するのが適切であると考える
これで特急の一部を新開地まで延伸し
プレミアムカーを運行してもらいたい
合わせて須磨浦公園行き特急は廃止で尼崎行き急行に変更、須磨行き普通は新開地まで延伸
中之島行き普通は淀屋橋行きに変更してかわりに準急を九条行きに変更するのが賢明であると考える
京阪電車スッレド Part223
333 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 09:41:39.07 ID:5zn8qaND
>>331
ボランティアではなく営利企業としてやっているのだから経費削減に努めるのは当然である
だが他に削るべき場所があるだろう
そこを削るよりも新型車両で車体塗装不要なステンレス無塗装にして
利便性や安全性と関係ない部分を徹底的にコストダウンした方が良いと思う
>>332
須磨浦子行き特急を割り振った上で
山陽からの須磨行き普通を新開地行きに
阪神からの須磨浦公園行き特急を尼崎行き急行にそれぞれ変更すれば良いと考える
京阪電車スッレド Part223
334 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 09:42:18.67 ID:5zn8qaND
>>333訂正
須磨浦公園行き特急
京阪電車スッレド Part223
341 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 11:15:22.79 ID:5zn8qaND
>>338
出町柳、北白川、鞍馬、比叡山方面への観光需要もあるだろう
これらの地域はJRが不利なため京阪には好機である
本数に関しては>>330案ならば
九条〜尼崎しか増えない
それでも嫌なら快速急行を難波線内各駅停車にして
尼崎行き普通を九条行きに変更すれば良い
観光地として奈良よりも京阪沿線の方が圧倒的に価値が高いと思われるため
近鉄直通より京阪直通を優先した方が良いと考える
京阪電車スッレド Part223
343 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 11:19:21.66 ID:5zn8qaND
御影を除く特急停車駅は8両対応化で
御影を快速急行停車駅に追加
阪神本線への乗入れは18m車で統一
近鉄5800系、5820系等は大阪線、名古屋線等へ転用して丸屋根の置き換えに使えば良い
これで直通運転のみならずプレミアムカーの運行区間拡大に千鳥停車減少さらには価格統一化も推進できる
京阪電車スッレド Part223
344 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 11:25:49.63 ID:5zn8qaND
さらには京阪、阪神、阪急、近鉄で同一車種の一括大量生産もできれば
規格統一化もできて大量生産による単価の引き下げでコストダウンも進み
置き換えを推進することによるサービス向上やランニングコスト低減も図れると予想
京阪電車スッレド Part223
348 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 11:53:21.43 ID:5zn8qaND
>>346
逆に言えばそれらはバスでしか行けない
又、観光地であるが故にバスが過度に混雑したり渋滞に巻き込まれる可能性もあるため
バスの乗車時間はなるべく少ない方が良い
だからこそ環状線内であれば西九条、京橋から1度の乗換で行ける京阪が圧倒的に有利であり
そういうところにこそ投資すべきと考える
逆に京阪線内から神戸にも行きやすくなるため
京阪から乗換無しで阪神三宮まで行けるメリットもある
京阪電車スッレド Part223
349 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 11:55:50.60 ID:5zn8qaND
つまり祇園から神戸へ1本で行けることで
利便性が大幅に向上し
訪日外国人観光客の客単価も上がると思われる
京阪電車スッレド Part223
355 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 12:33:09.98 ID:5zn8qaND
>>354
阪急梅田の構造上非現実的だろう
なにわ橋で分岐し東梅田経由で十三にて神宝線と合流なら分かるが
それならば九条から阪神に乗入れた方が早いのではないかね?
京阪電車スッレド Part223
357 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 12:39:27.88 ID:5zn8qaND
>>356
そんなことをしたら鴨東線から大阪へ行く客が根こそぎJRに奪われると思われる
客を京阪沿線へ誘導さらにはプレミアムカーの利用率を上げて客単価を向上させるべきである
京阪電車スッレド Part223
359 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 12:50:13.35 ID:5zn8qaND
>>356
特急、快速急行、準急を九条行き、普通を淀屋橋行きに変更しよう
淀屋橋は
京阪電車スッレド Part223
361 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 12:51:21.11 ID:5zn8qaND
淀屋橋へ行く客は京橋で乗換すれば良い
東武鉄道車両総合スレッド Part125
56 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 16:10:31.99 ID:5zn8qaND
>>54
西日本は10年でかなりマシになっている
東武、阪急、京阪も新型車両の大量導入を行う西日本を見習うべし
置き換えと同時に車種を減らしてもらいたい
近鉄は論外である
東武鉄道車両総合スレッド Part125
57 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 16:11:38.46 ID:5zn8qaND
内装更新と独自設計をやめることで
新車導入の費用を捻出していただきたい
1両でも多く置き換えてもらいたい
京阪電車スッレド Part223
374 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 16:19:14.70 ID:5zn8qaND
>>366
それができるならば
なにわ橋と北浜、大江橋と淀屋橋にそれぞれ連絡通路を作り、淀屋橋〜天満橋は廃止で中之島線に一本化した方が合理的であると考える
>>369
その程度の運賃の差なんざ誤差範囲だろう
そもそもあの高架駅にどうやって延伸するのか?
>>372
2面4線化して阪神と直通してもらいたい
阪急京都線スレッドPart118
718 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 16:37:35.96 ID:5zn8qaND
阪急もステンレス無塗装で統一しよう
阪急京都線スレッドPart118
722 :名無し野電車区[]:2021/08/28(土) 16:48:26.52 ID:5zn8qaND
名鉄にPITAPA導入しよう
阪急にステンレス無塗装車両導入しよう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。