トップページ > 鉄道路線・車両 > 2021年08月24日 > yYgNBY0f0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1035 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000000002012001400217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])
名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-qN7H)
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
東急電鉄車両総合スレッド133
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
京阪電車スッレド Part222

書き込みレス一覧

JR西日本車両更新予想スレッド Part86
343 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)[]:2021/08/24(火) 00:02:45.57 ID:yYgNBY0f0
>>341
これも、スレチだが、都営はかつての新宿線の先頭車の前例で製造時期が違う車両を混結するのを嫌ってるからと思う
東急電鉄車両総合スレッド133
179 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 00:03:36.60 ID:yYgNBY0f0
>>177
撮影禁止なのでは?
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
347 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)[]:2021/08/24(火) 00:35:00.44 ID:yYgNBY0f0
>>326上段
気を取り直して言うが
まぁ、東日本は内装更新には消極的だからな(ここが西日本とは対照的)
結局西日本でも全廃されることになった201だって東日本のは最後まで内装未更新のままだった(西日本は更新されたが)
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
337 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 00:40:34.78 ID:yYgNBY0f0
8010は恐らく震災前に計画されていた8040ベースの8連で組成は3M5Tであり、これで全マルーンの2ハンドル車を置き換えていくことを目論んでいたと思うが
でも後の震災で2720-2721復旧断念を見ると「モーターでは劣るが制御では抵抗の方がメンテしやすい」という方針になったんじゃないかな
神戸線寸断で工場とつながっていない神戸方はモーターのメンテナンスが容易ということで8000(VVVF車)を優先投入してたけど
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
338 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 00:46:39.73 ID:yYgNBY0f0
>>305
>>309
でも下手にVVVF車を増やしていたら今頃大量廃車(VVVFは抵抗とは違い電子部品であり、壊れたら現場では直せない)になっていたろうから結局今の状況で良かったんじゃないの?
最近の関東の事業者が車両を粗末に扱うようになったのに現場では直せないVVVF車の大幅増加も関係してると見てるから
関西でも大阪メトロが結局新20更新が追い付かず、万博に伴う車両整理で10/20全廃と共に新20も一部廃車になる可能性があるみたいだし
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
355 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)[]:2021/08/24(火) 13:46:32.81 ID:yYgNBY0f0
>>227
東海211-0・5000・6000/213-5000/311はそれらを整備する技術がある人が定年でコスト削減のために使用打ち切り(新車置き換え)を選択したものだろうからなぁ
これは東日本等とほぼ同じ発想
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
356 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)[]:2021/08/24(火) 13:49:24.42 ID:yYgNBY0f0
あと東海と西日本の新幹線はほぼ同じ(西日本オリジナル仕様もあるが)だが211/311は西日本の221とは仕様が大きく異なるからね
213‐5000も西日本213とは違い東海仕様にカスタマイズ(要は国鉄時代とは違う)
だったら今までのを使い続けるか新車の二択しかないだろうね
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
359 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-qN7H)[]:2021/08/24(火) 15:59:18.20 ID:yYgNBY0f0
>>268
伊豆急は205-500・600の方が良かったような気がするが単にタイミングの関係なんだな
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
362 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-qN7H)[]:2021/08/24(火) 16:15:13.42 ID:yYgNBY0f0
>>353
その681-2000も置き換えの計画があるらしい
東急電鉄車両総合スレッド133
195 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 16:39:10.28 ID:yYgNBY0f0
>>191
元々本日出場の予定だった
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
343 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 19:58:37.85 ID:yYgNBY0f0
>>339
7000鋼製車を今津北に送るとか?
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
177 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 20:01:38.10 ID:yYgNBY0f0
幻の9100は2000の後を追って1本登場する計画で2000登場時点で既に設計中だったが、直後に新塗装化が絡んだ新CI発注で計画は白紙
新CI発注と共に次の21m車の設計も一からやり直すこととなり、新塗装デザイン検討と並行して設計されたのが今の1000系

ちなみに2000登場時点で6000のVVVF化も計画されていたがこちらも新CI発注で白紙となり、そのまま見送り
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
178 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 20:03:57.11 ID:yYgNBY0f0
後2000の3次車以降の設計変更も新塗装デザイン検討/1000設計と同時期に行われたものと推測しているが
【30000・31000】南海電鉄、車輌専用スレ28【こうや】
179 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 20:20:19.92 ID:yYgNBY0f0
また今のラピートに当たる空港特急車について関空着工時点ではハイデッカー(床下は荷物室)のものが考えられていたが
新塗装デザイン検討時点では後の11000登場時ベースのデザインとする前提で構想されていて、
新塗装へ変更開始のタイミングで現在の形に決定されたと推測
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
374 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-qN7H)[]:2021/08/24(火) 20:51:39.41 ID:yYgNBY0f0
>>326
まぁ、東日本は内装リニューアルに消極的だからな
西日本は積極的だが
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
378 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)[]:2021/08/24(火) 23:47:51.49 ID:yYgNBY0f0
>211系も113系もクハ415-1901も215系も251系もE217系も更新せず潰してる

なお113系とE217系は更新(狭義の「更新」ではない)を行い前者は211系3000番代に編入されたが、狭義の「更新」はせずに廃車された模様
京阪電車スッレド Part222
969 :名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])[]:2021/08/24(火) 23:52:55.84 ID:yYgNBY0f0
3000の余剰車は13000に組み込むなら今頃改造している最中だと思う
それをやらないということは計画の変更でもあった?
13000増備車が6両であることと、その6両の編成数から察するに当初は3000余剰車を改造の上で組み込む予定だったことは想像できるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。