- 都営地下鉄大江戸線スレ 12-007
494 :名無し野電車区[sage]:2021/01/14(木) 13:43:59.18 ID:WoVV5pf+ - >>481
業種による偏りがあるんじゃないの? 山手線の東側は昭和の頃からある有形商材のメーカーや金融が多いイメージ。 営業や間接部門の比率が非常に高いから在宅への切り替えが早い企業が中小含めて多い印象。 実際に築地や晴海界隈へ向かう都営バスもここのところ平日朝夕は空いてるし。 対して山手線の西側は平成創業の無形商材のメーカーが多いイメージ。 商材柄在宅が馴染まず事業所内で人海戦術をやっている印象が強い。 自分の勤め先のオフィスビルの状況とか取引先の話を聞く限りだと営業部門や間接部門しかいない 事業所は輪番で在宅に切り替えているところが多い。 ただ、大江戸線を使っている同僚に聞くと上野御徒町〜清澄白河〜青山一丁目は結構減っているみたいだけど 他はそうでもないみたい。駅間での減少に幅がある様子。
|