トップページ > 鉄道路線・車両 > 2020年12月02日 > SK6GLaJE

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1099 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101111005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR西日本車両更新予想スレッド Part79
東武鉄道車両総合スレッド Part117

書き込みレス一覧

JR西日本車両更新予想スレッド Part79
152 :名無し野電車区[sage]:2020/12/02(水) 16:11:24.02 ID:SK6GLaJE
>>146
地方中小私鉄ではブラシがない交流モーター車を購入したほうが国からの補助金が出やすいので
ブラシ必須の直流モーター車を購入する会社が減ったというだけ

国からの補助金なし(県・市町村の補助金のみ)で購入する場合は
近年でも直流モーター車を購入するケースが散見されるな
>>148が挙げている富山地鉄以外でも、例えば上信電鉄とか大井川鉄道とか
東武鉄道車両総合スレッド Part117
622 :名無し野電車区[sage]:2020/12/02(水) 18:08:28.56 ID:SK6GLaJE
>>610
勘違いしてるヤツが多いが、JRの機器更新は要検・全検時の機器の分解点検や交換がなくなって
その代わりに15〜20年目にまとめてごっそり来るというだけで、従来より金をかけているというわけではない
新製から廃車までの間にかかる金はむしろ安くなってる

東武も50000系以降はそういう形態に移行しているはずだが
東武鉄道車両総合スレッド Part117
627 :名無し野電車区[sage]:2020/12/02(水) 19:20:28.42 ID:SK6GLaJE
>>625
新検査体系(通常保守簡略化と機器更新を前提にした車両維持体系)への移行を前提にするなら
9000系は地上系転用ではなく廃車、100x0系は使用続行ならVVVF化といった前提で話を進めないと意味ないな
古い車両を使い続ける前提だと機器統一が進まないし新車の大量生産もできないので
主張の前提条件自体が崩れる
東武鉄道車両総合スレッド Part117
635 :名無し野電車区[sage]:2020/12/02(水) 20:40:17.39 ID:SK6GLaJE
>>628
車種や機器の統一が前提なら9000系のように比較的車両数が少ない系列は優先的に廃車するのが合理的
10000系列はVVVF化するなら野田線または支線への転用が前提(VVVF化しないなら廃車)

そもそも大量生産でコストダウンということが前提なら、東上線の10連は全部新車と500x0系で揃えて
30000系は支線転用、9000系や100x0系は全部廃車というくらいの勢いで新車投入しないと
スケールメリット不足で目に見えて効果が出るほどコストダウンにならん
東武鉄道車両総合スレッド Part117
638 :名無し野電車区[sage]:2020/12/02(水) 21:23:56.70 ID:SK6GLaJE
>>637
いやその前にまず大量生産でコストダウンした新車を入れる前提なんだろ?
そのためには9000系や100x0系はガンガン廃車していかないとコストダウンできるほどの大量生産ができないわけだ

9000系や100x0系は残すということなら大量生産による新車のコストダウンはあきらめることになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。