トップページ > 鉄道路線・車両 > 2020年11月03日 > Ho3vdOdK0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-r2cz)
JR東海在来線車両スレッド76

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレッド76
538 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-r2cz)[sage]:2020/11/03(火) 19:55:59.16 ID:Ho3vdOdK0
一般型電車の場合、211,213,311,313はすべて併結できるようになっている
おそらく315も313と併結できるようにはするだろう
でも気動車の場合、キハ75と25の併結って確か現状ではないんだよな
新型は俺もハイブリッドにするとは思うが、その新型車とキハ25の併結は、なおさら想像できないな
もちろん技術的には不可能ではないだろうけど
JR東海在来線車両スレッド76
541 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-r2cz)[sage]:2020/11/03(火) 20:24:50.64 ID:Ho3vdOdK0
高コストの車両にはなりそうだけどね
JR東海在来線車両スレッド76
546 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-r2cz)[sage]:2020/11/03(火) 22:40:56.16 ID:Ho3vdOdK0
>>540
これについてはちょっとないかと
個人的に、315系ですら2次車があるかどうか疑わしいと思っているが、
それはともかく、おそらく最も置換えが早いと思われる快速みえに投入するようなデザインではないな、と感じるので
JR東海在来線車両スレッド76
552 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-r2cz)[sage]:2020/11/03(火) 23:55:36.53 ID:Ho3vdOdK0
>>549
たぶん、車内設備は今とほぼ同じレベルかと思う
変わるとすればLCDが付くであろう、という程度か

逆に、それ以外の後継車は、たぶんドア上LCDは付かないと思う
だってワンマン運転で注目するのは、むしろ前面の運賃表だし(これがそもそもLCDなんだけど)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。