トップページ > 鉄道路線・車両 > 2020年11月03日 > AlsQ3iAB

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110011000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬

書き込みレス一覧

【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬
984 :名無し野電車区[]:2020/11/03(火) 09:56:14.08 ID:AlsQ3iAB
>>983
そう言うなら、他h社に比べてどこが貧弱か具体的に書いて?
【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬
986 :名無し野電車区[]:2020/11/03(火) 10:29:32.21 ID:AlsQ3iAB
>>933
答えを待つ間に...
快速急行8連だとすると、下りは尼崎、尼崎センタープール前(尼崎から西は回送)、甲子園、西宮で折り返すことができるし
御影、石屋川では車庫に入れれば折り返しできる。大石も折り返し可。渡り線や折返線があるだけでなく必要な入換信号も
あります。上りは大石、石屋川、御影、西宮、甲子園、尼崎センタープール前、尼崎、西九条で折り返せるので設備は
貧弱でないと思いますが、いかがでしょう? 待避線も阪急神戸線が三宮〜梅田で3駅しかないのに阪神は9駅もありますよ。
もっともあなたは阪急の方が設備が良いとは書いてませんが。
【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬
989 :名無し野電車区[]:2020/11/03(火) 11:23:16.05 ID:AlsQ3iAB
>>987
もちろん万全ではないのはぼくもわかってますよ。でも>>986で書いたけど待避線、折返線では少なくとも阪急神戸線には勝っているでしょ?
阪急神戸線に比べてどうかなぁと思うのは信号系(ATS)。安全は何より大切だというのは理解できるけれど、阪神はATSやら「S」標やらで
車両のもっている性能を出し切っていません。出発信号、場内信号のある駅の手前ではさらに顕著。システム更新であれを何とかしないと。
【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬
995 :名無し野電車区[]:2020/11/03(火) 14:59:36.08 ID:AlsQ3iAB
>>993
車両負けてますか、阪急に? 勝っているとは言わないけど、どっこい、どっこいでしょ阪神も阪急も。
梅田〜三宮(高速神戸、新開地)で速達性で劣るのは確かだけど、梅田のどこに用事があるか/
梅田のどこから乗るかによってその阪急の優位も相殺されるし。
【HS07】続々・阪神電車を語ろう 次は杭瀬
997 :名無し野電車区[]:2020/11/03(火) 15:29:40.65 ID:AlsQ3iAB
>>996
>>993さん
>速達性、車両以外は阪急を抜いたと言ってもいい

=速達性と車両は阪神より阪急の方が上

と読みましたが、ちがいますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。