トップページ > 鉄道路線・車両 > 2020年09月18日 > zxgGiCKn0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000100000000000111006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)
JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
551 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)[sage]:2020/09/18(金) 00:18:02.36 ID:zxgGiCKn0
進入方向の違い??マーキングのへっこみの意味わかってる?

東海道は減車しなくてもいいでしょ。
神領からB0、B100、B150、B200(もしかしたらB400も)
飯田線用として静岡のVが大垣へ行けば数は合うじゃん。
JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
565 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)[sage]:2020/09/18(金) 01:37:35.36 ID:zxgGiCKn0
へっこみは乗務員用の開口部でしょ。地下鉄でもそうじゃん。

ほぼ毎日中央線に乗ってるけど、朝の減車はしょうがないんじゃない。
混んでいるのは後ろの方だけだし。
8連固定でオールロングなら自分は今よりいいと思う。
東海道の朝晩は乗らないから知らない。教えてよ。
JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
569 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)[sage]:2020/09/18(金) 07:28:10.45 ID:zxgGiCKn0
へー、こんなに混むんだ。仕事前に刈谷まで遊びに行く時間は無いから纏めてもらえると助かるね。
刈谷の名古屋方面は緩急接続がある分、有効本数は減るよね。中央線は基本的に緩急接続が無いから、自分の知ってる範囲ではここまでの混雑は無いなぁ。


日中の8両が過剰なのはそう思うよ。6両がちょうどいいと思う。でも、終日8連化は輸送力が過剰になっても増解結を極力減らしたいってことでしょ。ホーム柵が出来ると名古屋駅での増解結が出来なくなるだろうし。


静岡は315系4連32本導入で211系+313系での運用が313系3連もしくは315系4連の単独運用に置き換わると予想。Vが減る分はWをワンマン化してカバーじゃないかな。
JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
612 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)[sage]:2020/09/18(金) 19:30:18.15 ID:zxgGiCKn0
>>579
そうだと思う。
切ったり貼ったりを極力減らすってのは、
東海だけじゃなく全国的にそういう傾向だよね。

今回8連が導入されることで、方向性がわかったから将来的には大垣にも長めの固定編成が入ると思うよ。その時は8連ロングが入るといいね!

WとVの本数が違うことは知ってるよ。
ツーマン運用増やせばいいじゃん。解決!!
JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
624 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)[sage]:2020/09/18(金) 20:52:51.46 ID:zxgGiCKn0
中央線がクロスに統一なんて、寝言は寝てから言ってほしいな。中央線乗ったことある?

313系導入から20年経つのに今だに後ろ向きのまま座る人が結構いるんだから中央線に転クロは勿体ないよw
JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
626 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-aBI4)[sage]:2020/09/18(金) 21:06:06.78 ID:zxgGiCKn0
>>625
リニアの開業は変革点になると思う。
美乃坂本がリニア接続駅になる訳だから。
383系もだいたいその時期に置き換えでしょ。

2027年にちゃんと開業出来たらの話だけとw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。