トップページ > 鉄道路線・車両 > 2020年05月20日 > wa9sFp1E

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】

書き込みレス一覧

【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】
341 :名無し野電車区[sage]:2020/05/20(水) 17:52:29.47 ID:wa9sFp1E
>>338
空港線ができるまえには、21mの車体で4ドアの、インバータ制御の新しい通勤車・一般車を、登場させるつもりだったよ。2000系が登場したころは、この計画が具体的に進んでいたし。
ちょうど、1000系の2次車が入るタイミングだね。それができるころには、高野線も三日市町〜橋本の複線化事業が完成して、ズームカーの半分くらいは、この新しい系式で取り替える考えだったわけさ。
それまでは、9000系を改良して作りつづけたし、新しいことを試すための"9100系"を、作る話もあった。
"9100系"的なものを、そのまま量産車両としてまとめたのが、いまの1000系だね。
【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】
347 :名無し野電車区[sage]:2020/05/20(水) 21:33:07.82 ID:wa9sFp1E
>>344
2000系は高野線で、三日市町〜橋本の複線化が進むのにあわせて、車両を増やすために作るけど、21000系とおなじ32両にする、という話だったよ。
つまり、>>341で話した「21mの車体で4ドアの、インバータ制御の新しい通勤車・一般車」ができれば、それで玉突き的に取り替えて、結果的に21000系を消滅させる、という段取りだったんだ。
22000系を取り替えるために、作る車両は、(2000系じゃない)新型のズームカーと、その新しい通勤車・一般車を混ぜようか、って考えられてた。
そして、「2000と21000/22000のギクシャクが酷い問題」なんて、無かったから。
2200系と2000系を、連結して使っていると、いつまでも2200系に性能を合わせたままで、2000系の持っている性能を活かせない、ということを口実に、2000系で2200系の運用を、消滅させたってところ。
【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】
349 :名無し野電車区[sage]:2020/05/20(水) 22:37:30.06 ID:wa9sFp1E
>>348
そうじゃなくって・・・
2000系も、なにかと2200系よりは速くなったり、性能的に良くなっていたけど、2200系と連結しているから、遅れを回復しにくいとか、そういうことじゃなかった、ってこと。
17m車体の2ドアでは限界があったし、2000系でその遅れがなくなる、というのは詭弁だったのさ。あるていどで、ズームカーを取り替えるなら、1000系とかにしなきゃいけなかったんだよ。
【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】
351 :名無し野電車区[sage]:2020/05/20(水) 22:46:31.88 ID:wa9sFp1E
>>350
藤井信夫氏が書いたものだよね、それは、表向きの理由でしかないんだ・・・真実じゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。