トップページ > 鉄道路線・車両 > 2020年02月04日 > 57O8Xh5b

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【東京〜札幌】北海道新幹線295【4時間以内】

書き込みレス一覧

【東京〜札幌】北海道新幹線295【4時間以内】
897 :名無し野電車区[]:2020/02/04(火) 06:46:01.12 ID:57O8Xh5b
>>866
多分スレを立ち上げて前のレスとか殆ど読まないタイプだよね?

832 名前:名無し野電車区 :2020/02/02(日) 19:18:11.44 ID:iTjDb7Od
青函トンネルの「列車キロ」計算ではJR貨物が8割以上
「車両キロ」計算ではJR貨物が9割以上青函トンネルを使用してるんだから
青函トンネルの年間維持管理費50億円の8割から9割をJR貨物が負担すれば良い

そう書くと「JR北海道は経営安定基金貰ってる(正確には貸与)」って反論する人が居るけど
JR貨物も【貨物調整金】として鉄道機構から年間140億円づつ貰ってる
【東京〜札幌】北海道新幹線295【4時間以内】
898 :名無し野電車区[]:2020/02/04(火) 06:49:18.63 ID:57O8Xh5b
JR貨物が青函トンネルの大家さん 鉄道機構に払ってる通過料は年間2億円
更に青函トンネルは高度な信号システムが導入されてて
それに対応した機関車EH800(一両10億円)20両を無償で貸与されてる

一方のJR北海道も
鉄道機構に払ってる使用料は2億円
北海道新幹線のリース料が1.2億円
【青函トンネルの年間維持管理費が50億円 】
JR北海道と共に運行してるJR東日本は
北海道新幹線のリース料22億円を払ってる

★本来ならJR北海道もJR東日本もリース料は同額な筈だけど★
青函トンネルのメンテナンス費用を考慮してリース料を減額してる

しかし整備新幹線のリース料減免は地元負担分が増える事になるから
リース料減免措置を廃止して
JR北海道が5億円 JR貨物が45億円を負担すれば
貨物は大手を振って走れる
【東京〜札幌】北海道新幹線295【4時間以内】
910 :名無し野電車区[sage]:2020/02/04(火) 18:41:32.95 ID:57O8Xh5b
>>900
現在がほぼ100%
JR北海道がメンテナンス費用だして
何故か9割以上貨物列車を走らせてる状態だろ

JR貨物は青函トンネルを通過する際に年間2億円しか払ってない
JR北海道はJR貨物と同額の2億円を鉄道機構に支払って青函トンネルを借りて
更に【メンテナンス費用の50億円使って】保守して
更に北海道新幹線の鉄道施設のリース料1.2億円払ってるんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。