トップページ > 鉄道路線・車両 > 2019年12月05日 > YSjAvcPUd

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1509 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011002000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-qsxE [1.75.238.152])
560 (スプッッ Sd5a-qsxE [1.75.238.152])
JR東日本車両更新予想スレッド Part247
東京メトロ日比谷線 21

書き込みレス一覧

JR東日本車両更新予想スレッド Part247
919 :名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-qsxE [1.75.238.152])[sage]:2019/12/05(木) 08:53:20.13 ID:YSjAvcPUd
217は基本編成はインドネシアで、付属編成は相模線ほか、ってのもアリといえばアリだな。
JR東日本車両更新予想スレッド Part247
921 :名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-qsxE [1.75.238.152])[sage]:2019/12/05(木) 09:17:36.61 ID:YSjAvcPUd
>>920
過去スレで議論になったが、急速充電設備に関して言えば交流の方が有利という話だった。
JR東日本車両更新予想スレッド Part247
926 :名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-qsxE [1.75.238.152])[sage]:2019/12/05(木) 12:04:06.25 ID:YSjAvcPUd
>>923
充電が直流なんて大前提はわかっていて、架線から車両に電源を大量に供給するときに、
電圧の高い交流電化の方が電線が太くならずに済むでしょ?という話。
男鹿と比べると烏山の設備は遥かに重装備。
東京メトロ日比谷線 21
562 :560 (スプッッ Sd5a-qsxE [1.75.238.152])[sage]:2019/12/05(木) 12:33:19.05 ID:YSjAvcPUd
>>561
13000の試乗会の話な


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。