トップページ > 鉄道路線・車両 > 2019年08月22日 > yucEFjpO

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】

書き込みレス一覧

【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
504 :名無し野電車区[]:2019/08/22(木) 08:26:09.32 ID:yucEFjpO
>>502
後期車で機器更新施工車の135Fが電動車ユニットを構成できない4両で搬出されたのと先頭車の数が2本分多いからそれらと同じく機器更新施工の後期車でまだ運用中の136Fも合わせて3連4本を組成するのでは?ってところ
それとそんな面倒で金だけ余計にかかることしなくても普通に駿豆線に直接投入でいいでしょ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
505 :名無し野電車区[]:2019/08/22(木) 08:28:53.10 ID:yucEFjpO
>>503
大雄山線の車両に手を入れる必要は当分ないら普通に駿豆線
ほかに出物がないから18mだからどうとかその辺はあんまり関係無い感じ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
512 :名無し野電車区[]:2019/08/22(木) 12:53:13.24 ID:yucEFjpO
>>511
鉄道に関する技術上の基準を定める省令というのがありましてね…
どう考えてもそれに引っかかるから大問題なんだよなぁ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
516 :名無し野電車区[]:2019/08/22(木) 13:30:03.60 ID:yucEFjpO
>>513
抵抗制御車ばかりの時代でも冷房化とか大型化の流れで初期高性能車はどこも早々に退役してたし別に昔から長く使ってたんじゃなくて特定の世代だけ長く使われてるだけではなくて?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。