トップページ > 鉄道路線・車両 > 2019年08月22日 > /Ufd/e/W

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010001100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
仙台市地下鉄 南北線・東西線 Part6

書き込みレス一覧

仙台市地下鉄 南北線・東西線 Part6
729 :名無し野電車区[sage]:2019/08/22(木) 00:47:26.59 ID:/Ufd/e/W
ただ乗りこしただけで半ば知らんうちに合算されるのと一度降りて2回改札くぐるのでは大きく違うと思うね
仙台市地下鉄 南北線・東西線 Part6
732 :名無し野電車区[]:2019/08/22(木) 08:27:12.56 ID:/Ufd/e/W
仙石線をどこまで伸ばすか知らんが、どっか住宅地まで伸ばすとして、かなり多くの人は社境界になるあおば通駅で降りずに仙台駅まで行くわけで、そうすると彼らにとっては自動的に2社合算分取られて実際以上に割高に感じられると
結果としては日本一異常に高い料金の仙台の地下鉄というイメージが全国に広まるまでさしてかからないだろうね
青葉通りと西公園潰してまで日本一高いと指さされる地下鉄作るのか?
仙台市地下鉄 南北線・東西線 Part6
736 :名無し野電車区[sage]:2019/08/22(木) 12:50:10.32 ID:/Ufd/e/W
高架は高価で効果はいまひとつだな
仙台市地下鉄 南北線・東西線 Part6
738 :名無し野電車区[sage]:2019/08/22(木) 13:11:46.51 ID:/Ufd/e/W
本来仙台エリアで観光目的で再開発されるべきだったのは新港ではなく、塩釜港エリア
遠洋漁業が衰退し物流拠点が新港に移ったのち、歴史を活かしたおしゃれなベイエリアに移行するポテンシャルはあったのに、県が衰退を放置し中途半端に新港後背地開発に注力した
結果として歴史はあるが寂れた塩釜と広くて新しいが無味乾燥で砂漠のような新港という残念な現状になってしまった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。