トップページ > 鉄道路線・車両 > 2019年07月21日 > uG4wEls7

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000002100000001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】
JR西日本車両更新予想スレッド Part73

書き込みレス一覧

【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】
284 :名無し野電車区[]:2019/07/21(日) 00:29:11.65 ID:uG4wEls7
阿武隈車の仙台直通は時間帯考えると仙台まで4両で突っ込んでること自体が地雷に近そうだけどそれに加えて2ドアはねぇ…
自社線内にしても福島口はツーマン運用も少なからず存在するくらいだしその辺考えても2ドアは使いづらそうではある
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】
290 :名無し野電車区[]:2019/07/21(日) 09:53:17.77 ID:uG4wEls7
03系に限らないけど基本的には置き換えが始まる前にはどこに行くかはほぼ決まってるから03系はとっくに完売状態なんだよな
もう03系の廃車が始まって2年近く経つのに現状02系が全部解体されてるってことはつまり誰も欲しがってないということ
JR西日本車両更新予想スレッド Part73
599 :名無し野電車区[]:2019/07/21(日) 09:57:00.18 ID:uG4wEls7
>>596
物理的に取り付けられるかは別にしてもDT32あたりは長距離の高速運転で相当に酷使されてたから状態もあまりよくなかったと聞く
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】
294 :名無し野電車区[]:2019/07/21(日) 10:43:06.22 ID:uG4wEls7
>>291
特殊事例を挙げられてもなあ
前者は設備の小ささから単行車を探すも手頃な車両がなく仕方なくなるべく小さい車両として選んだだけ
後者は長さ16m幅2600mmの車両が他になかったから選ばざるをえなかっただけ
この辺は終電方式の違いを差し引いてもこのサイズの車体は他に全く存在しないというアドバンテージがあるけど02系にはそれがないからなあ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】
318 :名無し野電車区[]:2019/07/21(日) 18:06:04.70 ID:uG4wEls7
都営5300形は向く向かない以前に続々と廃車解体されてる時点で譲渡は確実にないっての
神戸市交の各車も解体に関わる入札情報が出た時点で同じことが言える
基本的に譲渡の話は置き換え発表から廃車が始まる前までに確定できなければ手遅れと考えた方がいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。