トップページ > 鉄道路線・車両 > 2019年04月28日 > +1wB7pbR

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000020030000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
郵政ガイジ
名無し野電車区
【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
名鉄の車両について語ろうPart22

書き込みレス一覧

【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
714 :郵政ガイジ[sage]:2019/04/28(日) 02:19:21.95 ID:+1wB7pbR
>>712
大先輩ですねm(__)m 私も7000のMHを録音するのが好きで、2004年以降に残存した7000は7047以外録音出来ました。今の「MH鉄」の先駆けですねw
>>713
違うと聞いた。しかも途中で別の種類のに替えたとかも聞いたが、内部の人じゃない人からの話なのでよくわからない
あと、3100は回生が打ちきりになる速度も低いし、徐々に空制のBC圧が高くなっていく3500や3700と違い、
一気に空制に切り替わるような感じなのも音がなりやすい原因かなとは思う
個人的に謎なのは、6800の特に6809F以降のモ6900はブレーキ鳴きがうるさいのに、
6500の6518F以降のモ6450とモ6550は全然音がしないことだな。これもブレーキシューが違うのかな?
【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
719 :郵政ガイジ[sage]:2019/04/28(日) 14:50:55.68 ID:+1wB7pbR
>>715
ということはパノラマカーの白帯特急をよく知っている方ですね。私も見たことはありますが、撮影したことはありませんので羨ましいです
6Rは今惰性で流す運用ばかりですからねぇ・・・ 110km/hを出す機会も激減しました。爆音を聴くなら吉良急か平日の全車一般車特急ですかね
個人的には、同じ添加励磁制御1800の特急や100の豊田線内が、6800より爆音でスジも立っていておすすめだと思います
【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
720 :郵政ガイジ[sage]:2019/04/28(日) 14:51:56.10 ID:+1wB7pbR
>>718
俺のハンネ継承していて草w 今名古屋市内で農業やっているのって港区くらいやろ
【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
725 :郵政ガイジ[sage]:2019/04/28(日) 17:15:26.17 ID:+1wB7pbR
>>723
たしかに豊明に停まる分100や110で走る区間が少なくなりますが、豊明→知立は雨の日は空転しやすいので面白いですよ
M車に乗って空転音を楽しむのも良し、先頭でかぶり付いて運転士の刻みノッチを見るのも良しですよ
再粘着機能?が付いている最近のVVVF車と違い、古い車はノッチを刻まないとまともに加速しないので、
刻みノッチをするか否か、またその上手い下手で運転士の技量を測ることが出来ますよ
【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
726 :郵政ガイジ[sage]:2019/04/28(日) 17:16:32.53 ID:+1wB7pbR
>>722
密漁しかないなw
名鉄の車両について語ろうPart22
372 :名無し野電車区[sage]:2019/04/28(日) 17:50:09.64 ID:+1wB7pbR
6500や6800が好きな人って居るのかな? 20年以上名鉄オタやっているけど聞いたことないな
ブレーキも甘くて加速も悪く、雨の日は空転しやすいので運転士さんからも嫌われているらしいし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。