トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年12月19日 > Ru7x4D8e

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1298 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000013016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 43

書き込みレス一覧

相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42
750 :名無し野電車区[]:2018/12/19(水) 00:27:35.94 ID:Ru7x4D8e
>>741
埼京線〜相鉄線系統は、大崎以南相鉄線境界駅までは『埼京線』とするのが自然かと。
新しい名前をつけても利用者が混乱するだけ。
埼京線を延長させた方が混乱が少ないと思う。
大崎でりんかい線に直通するために分かれて行く電車はあれど、『埼京線という路線(正式な路線名称ではないが)が二手に分かれる訳ではない』ので。

個人的には、川越までも埼京線としても良いかと思う。
(川越線は川越〜高麗川〜八王子で。八高線は高麗川以北で…。あれ?八高線の『八』どこ行った。)
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42
834 :名無し野電車区[]:2018/12/19(水) 20:15:51.16 ID:Ru7x4D8e
>>832
流石に巣鴨行きはないだろ。

『JR直通』は『JR埼京線直通』の方が判りやすいと思う。下手に渋谷方面とか池袋方面とか出すと、東横線系統と紛らわしいし。
(埼京線に過剰反応される方がこのスレに居られるのは承知でw)
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 43
335 :名無し野電車区[sage]:2018/12/19(水) 21:24:47.05 ID:Ru7x4D8e
相鉄車のりんかい線への入線は、車両使用料を考えると、E233-2000新宿入線や東急車の有楽町線入線みたいに、非常時限定だろうな。多分。

その非常時も、大崎駅は3方向どちらにも折り返し可能だから、滅多になさそう。
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 43
336 :名無し野電車区[sage]:2018/12/19(水) 21:33:09.61 ID:Ru7x4D8e
あと、相鉄車のJR内のみ往復のアルバイト運用がどれだけ出るか。

埼京線〜相鉄線は、埼京線〜りんかい線ほど会社間の距離のバランスは悪くはないと思うが。

ちなみに、東京臨海高速鉄道の決算資料を見ると、相殺しきれずにJRから車両使用料をもらっている。もしかしたら、長期借入金支払いのための救済目的かも知れんが。
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42
841 :名無し野電車区[]:2018/12/19(水) 21:34:51.15 ID:Ru7x4D8e
>>840
同意。
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 43
342 :名無し野電車区[]:2018/12/19(水) 23:10:45.97 ID:Ru7x4D8e
>>340
うわっ、バランス悪っ。
大宮〜川越を相鉄車に走らすと長くなりすぎるから、快速は従来通りりんかい線直通と仮定して、大宮〜新宿折り返しの各停の一部を相鉄直通に当てたとしても、どれだけ相鉄車のアルバイト運用が出るんだか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。