トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年11月10日 > +c6Spfxb

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040000202010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
106 :名無し野電車区[]:2018/11/10(土) 11:12:04.05 ID:+c6Spfxb
>>105
大深度区域外や山岳区域外では工事費の掛かるトンネルはできるだけ避けているし
掘割は保安面でリスクが高すぎるからJR東海は採用を避けるだろうな

それを踏まえた上で河岸段丘の上段で10m級の高架だとしたら
下段側では高さ40m以上の大高架になる
しかもそこが駅となると乗り降りの為の設備がとんでもないことになるよ

河岸段丘の上部に駅を作り、河岸段丘の下に降りずに山裾を舐めるように曲がり
そのまま加太峠に向かうのが正解だろう
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
107 :名無し野電車区[sage]:2018/11/10(土) 11:19:45.06 ID:+c6Spfxb
ちなみに国土地理院のWebマップでの各所の標高はこんな感じ
井田川駅 30m
亀山駅 53m
関駅 81m
加太駅 158m
中在家信号所 257m
柘植駅 253m

亀山市役所 78m
亀山PA 109m
亀山IC 76m
関IC 93.8m
伊賀IC 243m

やはり川床近くに作られた亀山駅や井田川駅は
周囲に比べて標高が低いのでダメだね
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
112 :名無し野電車区[sage]:2018/11/10(土) 11:30:46.52 ID:+c6Spfxb
岐阜県駅に関しては市内駅の中津川駅じゃなくて
恵那市境ギリ横のド田舎の美乃坂本駅なのがポイントだね

その例を三重県駅に応用するならば伊賀市境ギリ横の加太駅に
接続駅を作ることになるだろう
あのあたりなら地価も圧倒的に安いから建設も容易かもね
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
116 :名無し野電車区[]:2018/11/10(土) 11:39:00.67 ID:+c6Spfxb
やはりベストなのは工業団地の東側だよ

山側だから用地買収コストが安くて
工事も容易だし
伊賀側に曲がるカーブも緩くて済むし
高低差も徐々に上る線形にしやすいぞ
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
125 :名無し野電車区[sage]:2018/11/10(土) 16:03:15.17 ID:+c6Spfxb
加茂-亀山間の2017の平均輸送密度は2016年比7%減の1162人
JR西日本107区間のうち85位だ

こんな悲惨な赤字路線に対してJR西日本が電化費を出すなんてありえないな
100%自治体が出しても電力設備の維持費で躊躇するよ

特に柘植亀山間はさっさと諦めて廃止してもいいくらいだ
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
128 :名無し野電車区[sage]:2018/11/10(土) 16:23:52.14 ID:+c6Spfxb
>>126
知らないかもしれないが変電設備は設備容量の3〜5%は無負荷損で電力を損失しているんだよ
2両編成が1時間1本程度の路線でそれだけの電力損失は決して無視できない

どんなにDCの燃料代が電気代より安くても電力損失と初期投資の回収するには
輸送密度で8000人以上、1時間4本程度の運行密度が無いと成り立たない
1200人を切ってしまった亀山柘植間の電化の目は限りなく低いよ
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
132 :名無し野電車区[sage]:2018/11/10(土) 18:33:17.65 ID:+c6Spfxb
関東車両基地と中部総合車両基地はどちらも何もない低山を切り開いて造成するからね
全長2000m、幅500mくらいの長方形の山林を提供できればルート候補として一歩先んじれる
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
134 :名無し野電車区[sage]:2018/11/10(土) 18:38:16.91 ID:+c6Spfxb
>>133
敢えて言うなら品川-名古屋-新大阪の速達便なら
羽田から客を奪う決定打となりうる事だろう
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
137 :名無し野電車区[]:2018/11/10(土) 20:37:28.93 ID:+c6Spfxb
津〜亀山駅までjRで320円って豪語しているけど
亀山駅から亀山中間駅までのシャトルバス料金を忘れているよ
現在の亀山駅から工業団地あたりまでの運賃は320円となっているから
合計で640円

バス乗り換えが1回加わってかつ高速バスとほとんど料金は変わらない
ダメじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。