トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年11月06日 > evhXbslz

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000014407000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
うさにゃん
亀にゃん
鶴にゃん
名無し野電車区
名古屋市周辺の新線・延伸・新駅等総合スレ Part.4
【μ】名古屋鉄道266号車【名鉄】
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】

書き込みレス一覧

名古屋市周辺の新線・延伸・新駅等総合スレ Part.4
430 :うさにゃん[]:2018/11/06(火) 12:14:49.55 ID:evhXbslz
>>429
長距離って言ってもまとまって東京〜鹿児島みたいな需要があるわけじゃなく
大阪〜広島とか岡山〜名古屋みたいにいろんな区間があるわけだから
その都度貨物駅で積み降ろししてたら時間がどれだけあっても足りない。
【μ】名古屋鉄道266号車【名鉄】
958 :亀にゃん[]:2018/11/06(火) 13:10:31.80 ID:evhXbslz
>>920
ポケモンとお話しできるゲームだよ!w
【μ】名古屋鉄道266号車【名鉄】
959 :うさにゃん[]:2018/11/06(火) 13:31:27.04 ID:evhXbslz
>>771
一応動画作ってるぞw
青熊が引退したからレスバトルも停戦だ
【μ】名古屋鉄道266号車【名鉄】
960 :鶴にゃん[]:2018/11/06(火) 13:33:06.56 ID:evhXbslz
>>945
次の新線スレの話題にできるな。
ただLRTは渋滞の元になるからこの地域では難しいだろう。
個人的には一宮〜岩倉〜小牧の路線復活にBRTを使いたい。
名古屋市周辺の新線・延伸・新駅等総合スレ Part.4
434 :うさにゃん[]:2018/11/06(火) 13:34:23.67 ID:evhXbslz
>>431
あおなみ線が今の本数の倍になったら移転が必要だが
現状あそこから動かすだけで相当な負担になるからなぁ。
跡地にデカいショッピングモール作るとかならまだ分かるが。
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
865 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 14:36:06.92 ID:evhXbslz
>>838
そんなの地元が要望してるだけだろ
東海は地元の要望を最大限に尊重しているだけ
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
866 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 14:37:16.85 ID:evhXbslz
>>841
リニアが開通したら利用者が増えるという考えはないのか
その理屈なら中津川は説明できないのだが
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
867 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 14:39:33.88 ID:evhXbslz
>>846
三重県が複線電化を推進しているだろ
疑問に思う前に少しは世の中の動きを調べるべき
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
868 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 14:55:09.51 ID:evhXbslz
>>841
三重県は亀山ICの渋滞が深刻でとても快適とは言い難い
リニアが開通すればさらに渋滞が深刻化するのは明白
地元の交通事情を全く理解していない証拠
そもそも亀山は三重県の玄関口であって津や鈴鹿と言った近距離だけの駅ではない
亀山から伊勢まで鉄道で結べば大きな利益になる

>>844
まったく考えられない
亀山にリニアができたら明らかに亀山経由の方が速い
特急の本数は毎時2本しかなく名古屋までのリニアの本数が多くても無意味
むしろ名古屋から特急や快速に乗せるにはリニアと同じくらいの本数が必要なのだが
1時間に1本だとして60分待たされたとしても亀山経由の方が速い
【μ】名古屋鉄道266号車【名鉄】
964 :うさにゃん[]:2018/11/06(火) 16:11:12.69 ID:evhXbslz
>>962
ゆっくまーに切り替えただけだがなww
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
874 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 16:24:58.22 ID:evhXbslz
https://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=413-1&d=1&dw=1
そもそも特急は9時10時台は3本だがそれ以外は毎時2本しかない
1時間に1本しか停まらない亀山と大して利便性は変わらない。

https://i.imgur.com/hjA5u2n.jpg
それにリニア名古屋駅から乗り換えはかなり不便だ。
名古屋駅の真下に乗り換え用の通路を造れば直線距離で結べるが
そんなことを東海がわざわざするわけがなく、一旦東山線の方へ回らないといけない。
これだけでも10分以上は乗り換えにかかる。
どうも新幹線と勘違いしている輩が約一名いるようだが。
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
875 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 16:25:50.34 ID:evhXbslz
>>872
ルートが決まっていないのにルートが通らないという根拠はどこにあるんだ
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
876 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 16:27:30.33 ID:evhXbslz
>>872
そもそも高の原は候補地でない時点で選択肢たり得ないが。
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
877 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 16:28:53.52 ID:evhXbslz
>>854
https://i.imgur.com/tjfcxJy.jpg
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
878 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 16:32:26.89 ID:evhXbslz
>>854
https://i.imgur.com/0982BCl.jpg
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
879 :名無し野電車区[]:2018/11/06(火) 16:44:56.39 ID:evhXbslz
>>872
ルートも決まっていないのにルートでないという根拠を示すURLをどうぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。