トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年11月06日 > E5YtPLk6

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004010001011001200011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】

書き込みレス一覧

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
331 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 07:30:34.98 ID:E5YtPLk6
>>327
ちなみに今年は地震や台風で3日は遅れてたようだが。実際にはもっと多いだろうけど
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
332 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 07:32:48.78 ID:E5YtPLk6
>>330
リニアに乗るためだけにわさわざ名古屋で乗り換えなんてすごく不便
京都にリニアを持って来る方が自然だし便利
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
178 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 07:35:08.88 ID:E5YtPLk6
ダイヤはそのままで快速を12両編成にするのが合理的。
新快速の止まる駅をすべて15両停められるホームにして新快速を15両にするとか
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
334 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 07:41:28.43 ID:E5YtPLk6
だから大阪から京都に向けて先行開業すれば良い。整備新幹線の費用を使って。北陸新幹線という名目でリニアに転用できるようにしておく
リニア中央新幹線ルートスレ40【名古屋〜大阪】
859 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 09:54:06.73 ID:E5YtPLk6
>>863
ソースは?
まあ理性的に考えれば京都の一択だが
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
183 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 13:19:01.83 ID:E5YtPLk6
たしか新快速の停車駅のホームはほとんどか15両対応なんじゃなかったっけ?
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
348 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 15:33:17.78 ID:E5YtPLk6
やましいことがなけりゃ自殺するわけないだろ
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
187 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 16:00:41.91 ID:E5YtPLk6
じゃあ14両編成だったら?
高槻は快速車両の停まるホームに新快速を停めたら大丈夫そうやな
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
198 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 19:09:50.82 ID:E5YtPLk6
>>191
通勤時間帯の一部の新快速だけ14両にすれば良いわけでその車両だけ快速車両が停まるホームに停めれば良いだけの話
元々はそういう運用していたわけで何も問題は無い
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
207 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 20:35:18.75 ID:E5YtPLk6
>>200
高槻駅で降りた事があればわかると思うけどホームの長さにはだいぶ余裕がある
実は対面乗り換えしていた時の方が余裕があった。今は一度階段を上がってから降りないと乗り換えできないのでむしろ混雑はひどくなった
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [166]
208 :名無し野電車区[sage]:2018/11/06(火) 20:40:28.43 ID:E5YtPLk6
>>206
新快速を各駅停車にするくらいならむしろ区間を短くして草津明石間を往復で良いんじゃないか?姫路と明石の間に6両編成の新快速を往復させたら利便性は変わらんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。