トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年10月29日 > u9wH0lS0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】

書き込みレス一覧

【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】
320 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 01:10:47.18 ID:u9wH0lS0
>>307
タネ車の編成の機器配置と艤装を鑑みれば
一見そういう配置は合理的に感じるが
CPの2基設置を含めN8000ベースの艤装が
6200更新改造以降の基本となっており
重要機器が二重系となる保安度確保や
機器の互換性が高次元で実現可能なこと等
何かとメリット

VVVFとSIVだけでなく
ブレーキやCPなど全て新調となる訳で
引き通し線や機器吊りの位置も変わり
タネ車の原形を考慮する必然性もなく

車体は構造自体の変更は少ないだろうが
車内は
バリアフリー化に伴う
非常通報装置や車椅子スペースの設置
さらにインバウンド対策を兼ねLCD採用
そしてアコモは
マイトレイン施策で印象を一新と
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】
322 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 01:13:39.96 ID:u9wH0lS0
なにわ筋線開業後も運用される訳だが
当該の直通からは外されるか
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】
323 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 01:15:08.59 ID:u9wH0lS0
>>321
9000の車側灯は
もともとLEDではなかったか
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】
324 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 01:27:13.93 ID:u9wH0lS0
近年のVVVF車のIMは
N8000が三菱の開放形180kWでWN駆動
これ以降は
6200更新改造車が開放形200kWで
8300が内扇全密閉190kWと
さらにTD駆動まで東洋一色だが

9000更新改造車はどうなるか
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】
338 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 23:00:36.22 ID:u9wH0lS0
9000-6連口のVVVF化を伴う更新改造車は
その通り3M3T


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。