トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年10月29日 > s+KyvHTJ

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000001112100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】

書き込みレス一覧

【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
455 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 03:28:46.46 ID:s+KyvHTJ
>>454
それもそうだけど、もし2本にしたら川俣駅の今後の拡張計画が台無しになるな
今の川俣駅は利用者数に見合わないピカピカの橋上駅舎だけど、あのレベルにとどめるつもりはないらしく、ペデストリアンデッキを作って駅直結のビルも作る計画があるとか
でもそれは今の毎時3本を前提にしたものだと思うんだよね
2本になるのを予想してたらそんな馬鹿なことはしない

県境地域なんだから日中がガラガラなのは元々だししかたない(他の路線だって県境地域は基本的に閑散区間)
日中の県境地域まで無理に座席全部埋める必要はないから今の輸送力でいいでしょ
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
456 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 03:38:30.07 ID:s+KyvHTJ
>>451
>仕事のあるところに人は集まる
ということは今後AIがどんどん進化していって無人工場が当たり前のような時代になったら工業地帯を抱える自治体は思ったほど人口が維持できなくて大変だろうな
今は有人だから工場が出来れば働き口になり、その周辺に住む人が増える(社会増)から自然減に対する歯止めの効果になってる
しかし工場が無人になれば仕事を求めて移り住んだ人も逃げていく
AI化が進むということは人件費を削ることで利益率を上げる立場にある資本家だけが得をするということではないか?
資本家以外は貧しくなり、自治体も行政サービスを維持できなくなる(失業者が増えるため)だろうし
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
473 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 15:54:43.27 ID:s+KyvHTJ
>>448
ミクリ〜新栃木もワンマン18m化?
それって日光線を馬鹿にしすぎだろ
久喜〜館林は20m6両3本なのに何故日光線は18m4両2本前提で語るのか
今の20m4両2本でも伊勢崎線側より不遇な気がするのに
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
474 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 16:04:47.82 ID:s+KyvHTJ
>なぜ2017年4月のダイヤ改正で日光鬼怒川方面の快速を廃止したのだろう
単純に、体のいい値上げでしょ
鉄道は他の業種と違って値上げが面倒(運賃改定の手続きが複雑)なので普通運賃は増税時以外は上げたくなんだろう
でも1993年頃をピークに利用者が減ってて2008年にもう一段階減ってるわけだから収益を維持するには客単価上げるしかないわけで、値上げ以外の客単価up策として特急誘導なんだろう
特急料金払えないなら4両の不便な各駅停車に乗ってくれということか

快速を走らせて皆がそれなりに便利に旅行できる状態を維持してくれるほど今の東武は大らかではないということでしょ
伊勢崎線だって館林〜足利市と境町〜伊勢崎は混雑しがちだけどそれを予見した上での3両化だったんでしょ?
短い列車に詰め込んだほうが電気代や車両維持費浮くもんな
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
476 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 17:52:18.74 ID:s+KyvHTJ
21年前の街びらき時に家買った人はローン少ないからともかく、10年前に板倉に家買った人は大損だな
とんだ貧乏くじ引いたな
築10年なら残債結構残ってるし老朽化もしてないから引っ越す時期ではない
なのに快速を去年廃止されてしまってもう住みたくない
売りたくても快速廃止で地価が下がる上に昨春の6割値下げで相場感が更に下がってるし、築10年という経年で売却金が安くなるというトリプルパンチ
残債の方が多くなるから売っても赤字でアパートすら借りられない
つまり何処にも行けない

10年前に家買った人は今頃東武を恨んでるだろうな
「快速を廃止したせいで、不便で売りたくても売るに売れなくなったじゃないか」と
まさかこうなるとは予見できなかったろ08年の時点じゃ
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
478 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 18:24:00.25 ID:s+KyvHTJ
そういや館林から久喜方面に出る普通で、8両のやつが何本かあるけど、それは東武動物公園行だったりするよな
久喜で8両の折り返しができない(浅草側の引上げ線は6両まで)から仕方なくトブコまで行ってるのかね?
逆に言うと、もし6両だったらトブコまで行かず久喜行なのかね
あと土休日の久喜基準で10時過ぎに区間準急館林行(8両)があるけど、何で区準なんだろう
久喜を跨いで館林まで行くなら区間急行であるべきだが
それとも別の理由かね?
区間準急にすることによって北越谷〜トブコの普通の本数を抑えてるとか?(区準ならその区間の普通の代用になる)
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
479 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 18:31:30.70 ID:s+KyvHTJ
>>477
だからといって東武が板倉に対して無責任でいて良い理由にはならんけどな
板倉が売り出されるとき、快速の所要時間で宣伝されてたし快速ありきだったんだから
板倉は「快速の街」として育ったわけで
これでは車で直接古河に出られてそこからJR乗られても文句言えないでしょ
あの悪名高かった06〜13年の区間快速時代が物凄くマシに思える時が来るとは・・・
06年ダイヤは快速の大半の区快化ということが批判されたが、快速と区快を足した「快速系」という大きなくくりでは従前と1日の本数変わって無かったしな
今のダイヤではそもそも快速系自体が存在しないし
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.2【栃木】
488 :名無し野電車区[sage]:2018/10/29(月) 19:08:01.83 ID:s+KyvHTJ
だけど今となっちゃ板倉をこれ以上発展させるのが無理になったな
昨年の快速廃止が影響大だろ
板倉に住むよりも栗橋に住んだほうが良いし、栗橋が無理なら古河に住んだほうが良いし、古河が無理なら館林に住んだほうがいい

住む人が減ったらこれから板倉町は大変だな〜
税収どうすんだろこれから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。