トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年10月29日 > VwqhVhBkr

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000910010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
3 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:44:06.24 ID:VwqhVhBkr
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッドPart232
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540702608/

JR西日本車両更新予想スレッド Part70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/

東海道·山陽·九州新幹線車両17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523157398/

名鉄の車両について語ろうPart20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526772729/

鉄道車輌製造総合スレッド―第19工程―
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1533377262/
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
4 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:47:35.05 ID:VwqhVhBkr
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労す組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●「愛知ディスティネーション」の一環として2018年10〜12月の間神領の313系8000番台B201編成に「名古屋おもてなし武将隊」のラッピングを実施
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002515.html
→●愛知県内の各線(JR・愛環)を中心に観光列車として使用、観光列車の無い日は中央線の定期列車で使用
●2019年度にハイブリッド方式の次期特急車両を4両新製
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●試験走行の後2022年度より量産車を投入予定
 →●キハ85を置き換え
●2017年3月2日に東海道線安城市内で発生した踏切事故で大垣の313系5000番台Y102編成が破損、現在は名古屋工場で保管。
→?一部又は全ての車両が代替新造になるのか修理して復帰するのかは不明(岐阜側2両の破損が酷い模様)。
→●事故による車両不足のため神領の313系1100番台B6編成が大垣に転属
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
 →?定期運用の無い211系等他の3扉車や213系や特急型の対応は不明(MLながらはこの区間全て通過のため影響無し)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除き解体
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
5 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:49:07.64 ID:VwqhVhBkr
313系番台区分その1(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
6 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:50:02.05 ID:VwqhVhBkr
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版

主な空き番
まるっと無し、4000・6000・7000・9000番台。
その他、2000・2100・3300・3500・3600・5100・5500・5600・8000・8100・8300・8600など。
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
7 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:50:31.18 ID:VwqhVhBkr
キハ25
・ミオ区
【0・100(P0)】→転クロ 寒地用 全5編成10両 【1・101〜5・105(P1〜P5)】
【1000・1100(P100)】→ロング 寒地用 全9編成18両 【1001・1101〜1008・1108(P101〜P108)1012・1112(M4※番号変更の可能性あり)】
・ナコ区
【1000・1100(M0)】→ロング 寒地用 全3編成6両 【1009・1109〜1011・1111(M1〜M3)】
【1500・1600(M100)】→ロング 暖地用 全14編成28両 【1501・1601〜1514・1614(M101〜M114)】

キハ75
・ナコ区
【0・100】→ワンマン不可 暖地用 全6編成12両 【1・101〜6・106】
【200・300】→ワンマン不可 暖地用 全2編成4両 【201・301〜202・302】
【1200・1300】→ワンマン不可 寒地用(改造) 全1編成2両 【1203・1303】
ミオ区
【1200・1300】→ワンマン不可 寒地用(改造) 全2編成4両 【1204・1304〜1205・1305】
【3200・3300】→ワンマン対応(改造) 寒地用(改造) 全3編成6両 【3206・3306〜3208・3308】
【3400・3500】→ワンマン対応 寒地用(改造) 全6編成12両 【3401・3501〜3406・3506】
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
8 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:51:04.18 ID:VwqhVhBkr
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り(路線延長計画がありその際の増備用に確保した可能性も?)
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
9 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:51:38.03 ID:VwqhVhBkr
各形式一番古い車両の登場年
211ー0→1986年(今年で32年)
211ー5000→1988年(30年)
213ー5000→1989年(29年)
311系→1989年(29年)
313ー0→1999年(19年)
313ー5000→2006年(12年)
313ー1300→2010年(8年)

キハ11ー300→1999年(19年)
キハ75ー0→1993年(25年)
キハ75ー200→1999年(19年)
キハ25ー0→2011年(7年)
キハ25ー1000→2014年(4年)

キハ85→1989年(29年)
383系→1994年(24年)
373系→1995年(23年)
285系→1998年(20年)
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
10 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:52:11.28 ID:VwqhVhBkr
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
11 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 20:52:38.44 ID:VwqhVhBkr
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄緑

テンプレ以上。
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
12 :名無し野電車区 (オッペケ Sr59-O+R8 [126.186.242.154])[sage]:2018/10/29(月) 21:58:21.05 ID:VwqhVhBkr
62が重複してたのでこのスレは正しくは64だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。