トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年08月31日 > gMNSkE1O

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000001112010001311



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
京阪のダイヤや車両計画を考える Part28
京阪電車スッレド Part208
中小私鉄の車両の動向全般について Part.3
JR四国スレッド Part 138 [ひまわり学級]
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 27【おき まつかぜ はまかぜ】

書き込みレス一覧

JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
190 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 00:04:53.28 ID:gMNSkE1O
>>188
「触れた通り」じゃ無く「人の書き込みを丸パクリ」だろ。
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
207 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 13:41:23.95 ID:gMNSkE1O
521系は顔だけ変えてあとはそのまま。
だから続番。
側窓やら基本構体を変えるとなると役所が「形式(番台)分けろ」と口出しする可能性も。
そうなると新形式として諸手続きが発生するから回避のため顔以外は触らず、かもな。
近鉄12400が12200の追加のつもりで計画したが、役所に口を挟まれ別形式になったのはよく知られた話であちこちで見聞きする。
京阪のダイヤや車両計画を考える Part28
714 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 14:10:07.21 ID:gMNSkE1O
>>694
>>696
役所の定める混雑率努力目標は達成されてる。
各線の混雑率は国土交通省のサイトに細かく出てるから見たら?

そしてある程度の混雑がないと運賃が上がることになるんですけど、そうなるとまた文句言うんでしょ?
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
209 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 15:12:50.40 ID:gMNSkE1O
>>208
括り方が強引すぎ。
225一式、227、323が同一視(車体関係)できるのはわかるが、521が途中で225準拠の車体にするのは規模が違いすぎではないかい?
ここは役所に口挟まれても仕方ないでしょ。
それ回避は基本構体存置の根拠になり得ると思うがな。
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
212 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 16:11:51.35 ID:gMNSkE1O
>>210
前後もちゃんと見て。切り取り方が変。
それだと強引って言ってるわけで。

521は「途中で顔のアレンジを少し変えただけ」だから続番で、225、227、323は車体は同じだけどシステムが違うから形式を分けたという線。

まあ何をもって形式を分けるかのはっきりとした法令はないから最終的には会社と役所の判断だったり事務手続きの話なんだろうけど。
京阪電車スッレド Part208
422 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 16:19:21.25 ID:gMNSkE1O
放送は日本語のみ、多言語はドア上モニターで、が一番スッキリ。
そろそろ整理しないといけない時期。
>>421
西に行くにつれて中韓比率が高まるからな。
中小私鉄の車両の動向全般について Part.3
613 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 18:45:16.51 ID:gMNSkE1O
大手が新造する時、廃車後の地方譲渡まで考えて設計なんてしないから中古で導入するところは大なり小なり改造費用も積まざるを得ない。
自社にぴったりな車両なんてまず出ないと考えて間違いない。

数十年落ち車両に電機品を新たに調達したり内装更新とかするくらいなら最初から自社に合わせた車両を新造(もちろん補助金がつけばの話)
したほうが長い目では有利な場合もありそう。ただ、長い目で見据える先まで路線があるか怪しいところも少なくないから判断難しいんだろうな。

近江鉄道のように親会社縛りのあるところが一番気の毒。今の車両はどう見てもキャパ過剰、性能も過剰。それでいて30年落ち。
JR四国スレッド Part 138 [ひまわり学級]
564 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 22:44:18.05 ID:gMNSkE1O
>>562
ヲタじゃなく不通期間中に他に移った客を引き戻すためのバーゲン。
よそへ流出したっきり戻らないのがこういう時はよくあるからな。
JR四国スレッド Part 138 [ひまわり学級]
568 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 23:37:32.19 ID:gMNSkE1O
>>567
予讃線は末端の宇和島も無視できない利用があるから。
今回の災害で甚大な被害が出たところ(四国以外も含む)はいずれも社会的に重要なところばかり。瀕死な閑散路線は比較的軽微な被害だった。
ボーダーライン上が芸備線鉄橋流出区間かな。
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 27【おき まつかぜ はまかぜ】
170 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 23:47:53.48 ID:gMNSkE1O
>>159
前後のギクシャクする揺れは振り子車両なら必ずある。
台車構造を見れば一目瞭然。
下へずいぶん湾曲した台車枠で車体(直接的には振り子梁)を支持してる。
車輪の回転中心(車軸)はそれより上だからレールの継ぎ目落ち箇所ではどうしてもつんのめるようになる。

感覚としては「前後にワシャワシャと振れ幅の大きい揺れ」かな。
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 27【おき まつかぜ はまかぜ】
171 :名無し野電車区[]:2018/08/31(金) 23:48:08.04 ID:gMNSkE1O
>>159
前後のギクシャクする揺れは振り子車両なら必ずある。
台車構造を見れば一目瞭然。
下へずいぶん湾曲した台車枠で車体(直接的には振り子梁)を支持してる。
車輪の回転中心(車軸)はそれより上だからレールの継ぎ目落ち箇所ではどうしてもつんのめるようになる。

感覚としては「前後にワシャワシャと振れ幅の大きい揺れ」かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。