トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年08月31日 > UnepIZ+r

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002237



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目

書き込みレス一覧

新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
983 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 21:12:03.50 ID:UnepIZ+r
>>979
中途半端な大量生産だけではコストダウンは見込めない
東海は313系で統一して効率化している中で新たに仕様の違う車両を買うのは非効率
大量生産がコストダウンにつながるならなぜ西は225・227・323という仕様の違う車両を並行して作るんだ?
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
985 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 21:34:26.82 ID:UnepIZ+r
>>984
車体が共通ならばなぜ同一形式にならないのだ?
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
990 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 22:47:05.07 ID:UnepIZ+r
>>984
なんで同一車両を導入すればコストダウンになるのに西は225・227・323系と仕様が違う車両を導入したのかの根拠はまだ?
さらにいえばなんで521系は車体断面を3ドア車標準の223に合わせずわざわざ321系に合わせたの?
合わせればコストダウンできたのになぜ?
3次車も225に合わせた窓配置じゃなく従来仕様にしたのはなぜ?仕様の共通化によるコストダウンができるなら最新型に合わせるべきでは?
なんでJR西はコストダウンを優先してないの?ねぇなんで?
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
991 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 22:54:22.04 ID:UnepIZ+r
>>987
最大1600万枚が交換になり莫大なコストがかかり利用者駅窓口が相当な負担になる
ICOCAの所有権はJR西であり、利用者がデポジットを預け借りているのが現状
だから買い替えではなく無償交換対応になる
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
995 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 23:25:45.10 ID:UnepIZ+r
>>992
知らんって…
統一によりコストダウンできるって言ったのはお前だぞ?
根拠なく言っていたのか?

だからICOCA買い替えではなく無償交換
ちなみにカードの原価は1枚約400円
客が払い戻し請求したら500円返さなきゃだし、再利用もできない
仮に半分のカードが再発行されるとしたら32億が無駄に消え、駅員の負担も相当なものになる
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
999 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 23:29:00.95 ID:UnepIZ+r
>>996
ここは隔離スレだからここに集中してもらうためにあえて構ってるんだよ
ここでスルーしたらそれこそ他のスレを荒らしに行く
ここで適度にかまうのが一番の解決
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目
1000 :名無し野電車区[sage]:2018/08/31(金) 23:29:22.74 ID:UnepIZ+r
次スレ
新快速にグリーン車をつけるスレ5編成目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535639216/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。