トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年07月03日 > mPybhp6p

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000316000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
新快速にグリーン車をつけるスレ2

書き込みレス一覧

新快速にグリーン車をつけるスレ2
540 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 05:12:45.36 ID:mPybhp6p
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO83401050Z10C15A2000000/
https://response.jp/article/2018/04/03/308089.html
これらの記事によると
ダブルデッカーグリーン車は116両で約200億円、1両あたり約2億円
増結の場合は純増となるが
225系の一般車を作る代わりにグリーン車を作るため
一般車の製造費用との差額で十分
となれば実際の費用は全て1編成あたり1億程度か?
余った225系中間車は新造した先頭車と組み合わせて活用する
223系は車体取り替えで台車等は流用となるためさらに安くなる
こちらも一般車をグリーン車へ置き換える形での導入なので
全ての一般車に体質改善を施した場合との差額で十分
新快速にグリーン車をつけるスレ2
541 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 05:21:09.80 ID:mPybhp6p
現在、網干にある221系・223系・225系の6連・8連の車両数は592両
これを全て同数の223系・225系の8連に置き換え及び組み換えした場合
8連74編成となり1編成あたり1両導入とすれば
必要となるグリーン車の数は74両
単純な製造費用としては約148億だが
その分、同数の225系一般車の新造や223系一般車の体質改善を減らせる
新快速にグリーン車をつけるスレ2
542 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 05:42:58.38 ID:mPybhp6p
ホーム延長と券売機設置に500億円とのことだがこれではそれぞれの費用が分からない
ちなみに対象となる駅は44駅でそのほとんどにホーム延長が必要とのことなので8〜9割の33〜38駅程度と予測
少なくとも両数を変えずグリーン車に置き換える形で導入すればホーム延長は回避できる
新快速にグリーン車をつけるスレ2
547 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 06:54:31.66 ID:mPybhp6p
計算上償却は6年
グリーン車導入の費用が1両あたり1億
全ての新快速・快速に連結
グリーン車の平均利用率は6割(京プレは7割)
グリーンアテンダントの給与は毎時1000円
グリーン料金は一律500円(京プレとほぼ同じ)
グリーン車の定員は86名
運行本数は平日・土日・休日の平均
大阪発京都線上り列車のみ
この条件で計算した場合

初期投資の費用は74億
1つのグリーン車に86名×500円×0.6−1000円=25800円
2018年平日248日×147本=36546本
2018年休日117日×133本=15561本
合計51207本
51207本×25800円=129041640円
追加料金500円で平均6割の乗車率であれば
約6年で元が取れる
車内料金や長距離料金を設定したら更に短縮
新快速にグリーン車をつけるスレ2
548 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 07:04:29.70 ID:mPybhp6p
間違えた
アテンダントの給与引き忘れたので
51207×24800で1269933600円

>>545
車体新造で仮定してる
もし223系用に東日本からサロE231貰えれば
40両程度の新造費用が浮くかもしれない
新快速にグリーン車をつけるスレ2
550 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 07:22:45.39 ID:mPybhp6p
コピペ

自由席ダブルデッカーグリーン車の償却は
計算上6年
現在、網干の221系・223系・225系6連・8連の車両数は592両
221系置き換えて全て8連に組み換えした場合
8連74編成となりグリーン車の数は74両
グリーン車導入の費用が1両あたり1億
全ての新快速・快速に連結
・グリーン車の平均利用率は6割(京プレは7割)
・グリーンアテンダントの給与は毎時1000円
・グリーン料金は一律500円(京プレとほぼ同じ)
・グリーン車の定員は86名
・運行本数は平日・土日・休日の平均
・大阪発京都線上り列車のみ
この条件で計算した場合
初期投資の費用は74億
1つのグリーン車に86名×500円×0.6−1000円=24800円
2018年平日248日×147本=36546本
2018年休日117日×133本=15561本
合計51207本
51207本×24800円=1269933600円
約12億円だから計算上約6年で元が取れる
東日本からサロE231を購入したり
車内料金や長距離料金を設定したら更に短縮
新快速にグリーン車をつけるスレ2
553 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 07:33:15.50 ID:mPybhp6p
>>551
人件費や券売機等は計算し直すが
製造費は多く見積もりすぎたくらい
グリーン車を作る代わりに一般車の導入数を減らすため旧型車両の置き換えも兼ねている
だから一般車の費用とグリーン車の費用の差額で計算
余った225系は新造する先頭車と組み合わせて221系全部と223系一部を玉突きして
103系・201系・113系・117系を置き換えるのでこれらの代替品の一部を
グリーン車として製造したとも言える
新快速にグリーン車をつけるスレ2
554 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 07:35:47.78 ID:mPybhp6p
>>552
つサロ125
新快速にグリーン車をつけるスレ2
556 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 07:39:32.43 ID:mPybhp6p
ところでこの根拠は?
>現状の客室乗務員で計算すると1時間乗務させるのに必要なコストは5000円
新快速にグリーン車をつけるスレ2
558 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 07:53:53.49 ID:mPybhp6p
>>557
それ毎時かかるか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。