トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年07月03日 > cfuvefl5

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1320000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東急田園都市線part124

書き込みレス一覧

東急田園都市線part124
496 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 00:51:55.03 ID:cfuvefl5
>>489
多摩田園都市の人口が急増してたのは前世紀の話。
少し前は港北ニュータウン、今は世田谷エリアの人口流入の方が盛んだし、駅利用者の増加率も高い。
東急田園都市線part124
499 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 01:01:11.09 ID:cfuvefl5
1995年と2017年の比較。()内は増加率。

駒沢大学 65,097→78,934(1.21)
桜新町  54,143→72,687(1.34)
用賀   60,615→66,948(1.10) ※ビジネススクエアは1993年竣工

宮崎台  43,870→50,138(1.14)
青葉台  102,978→112,929(1.10) ※駅ビル再開発は1993年竣工
つくし野 15,492→11,954(0.77)

参考 二子玉川   59,612→102,621(1.72) ※2000年代に再開発
   たまプラーザ 70,040→83,397(1.19) ※2000年代に再開発
   あざみ野   82,900→136,448(1.65) ※港北ニュータウンの開発

たまプラーザや青葉台より桜新町の方が利用者増加率が高いんだよなぁ。
ここ20年の田園都市線の混雑悪化は、多摩田園都市よりも港北ニュータウンや世田谷エリアの人口増加が原因だろうな。
東急田園都市線part124
508 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 01:38:32.81 ID:cfuvefl5
>>503
港北ニュータウンは港北区じゃなくて都筑区。
世田谷区はインフラ整備不十分でしょ。
道路の整備状況や待機児童数ワーストだし。
東急田園都市線part124
510 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 01:50:35.54 ID:cfuvefl5
>>506
世田谷区は農地の宅地転用や宅地細分化が継続的に進んでるのが大きいな。
立ち位置が似てる杉並区の場合、農地が少ないので人口増加も緩やかだし。
2022年に生産緑地指定が一斉に解除されると更に人口増加が加速する可能性が高い。
東急田園都市線part124
511 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 02:01:09.79 ID:cfuvefl5
つまり、多摩田園都市で人口が減少しても、世田谷エリアの人口増加が暫く続くので、田園都市線の混雑はそれほど緩和しないってことだな。

まっ本当の金持ちは鉄道通勤しなくて済む都心居住が主流だし、中所得層以下は家賃が無駄に高くて通勤不便な東急沿線には住まないし。
東急田園都市線part124
514 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 02:12:16.12 ID:cfuvefl5
>>513
自然環境?
家と雑木林しかないんだが。
湘南や鎌倉ならまだ分かるが。

ちなみに多摩田園都市の中心、横浜市青葉区は転出超過で人口減少。
憧れの対象だったのは過去の話。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。