トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年07月03日 > Td6cCydi

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000150006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
新快速にグリーン車をつけるスレ2

書き込みレス一覧

新快速にグリーン車をつけるスレ2
594 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 19:58:48.25 ID:Td6cCydi
>>587
姫路〜米原となると相当の時間変わってくる。遅くなる以前に1運用が伸び今のダイヤを維持できなくなる。
折り返し時間が確保できなくることにより減便または車両が新規で必要になる。待避駅、退避時間の変更も発生する。
さらに運転士と車掌の拘束時間もふえる。人員不足になり新規採用が必要になる。コストにその費用をきっちりと計上しろよ。
まさか、単にダイヤ平行移動で済むとか思ってないよな?
新快速にグリーン車をつけるスレ2
597 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 20:20:08.72 ID:Td6cCydi
>>595
何言ってんだ?お前が言ったからお前が計算するんだろ。まあいい、さわりだけ教えてやるわ。
大阪〜京都で2分増とすれば、米原〜姫路は距離比例で約10分の増加。
姫路で折り返すとした場合、折り返し時間は最低10分程度なので今のダイヤでは折り返し不可能になる。維持するには単純に12両が1編成いるな。さらに、運転士と車掌が1セット必要。
1両1.5億として車両として18億必要になる。姫路〜米原は最短2時間30分、2人がほぼ半日として4万くらいか?これが毎日だから月80万か?
なお反対方向も同じなので、かける2倍で36億か。
これが何セットいるかというのは、各編成の運用を詳しく見る必要がある。
ざっくりに考えてこれだ。途中駅での兼ね合い考えるともっといるぞ。
新快速にグリーン車をつけるスレ2
598 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 20:24:08.52 ID:Td6cCydi
快速も同じことおきるから×4倍は必至で車両で72億か。
減便したらこの限りではないが、今のままでは回収は一気に遠のくな。
新快速にグリーン車をつけるスレ2
602 :名無し野電車区[sage]:2018/07/03(火) 20:35:37.72 ID:Td6cCydi
>>599
それはしないな、なぜならホームドアも控えてるし、今でも遅れやすい状態。
気づいてないかもしれないが新快速は年々じわじわ遅くなっている。こんな状態で切り詰めはないな。
一区間だけみれば1〜2分だから全体で考えたら無視できない。実施するかどうかについては同感だな。
新快速にグリーン車をつけるスレ2
605 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 20:39:25.40 ID:Td6cCydi
>>601
言っとくが5分程度でも影響でるからな。尼崎の事故で折り返し時間の短さが指摘されてるため、安易な折返時間の短縮はタブー。そこまで考えてないだろ。
新快速にグリーン車をつけるスレ2
609 :名無し野電車区[]:2018/07/03(火) 20:49:10.88 ID:Td6cCydi
>>606
まあ、ダブルデッカー自体が異色の存在でJR東以外では淘汰される傾向だからな。様々な面に影響出すから可能性は低いわな。

https://thepage.jp/osaka/detail/20150213-00000004-wordleaf?page=1


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。